« 生命保険を勉強してみた。 | トップページ | ウグイスの声で目覚め、汽笛の音で眠る。 »

2016年5月26日 (木)

編集部記者が偉そうでイラッとする件。

_mg_6648_blog
平日は何かと忙しいので、休日の早朝ネットで一週間分のニュースを一気読みしています。
巡回するのは主にIT関連のニュースサイト、パソコンだのデジカメだの、新製品情報、使用レポート等々、気になったニュースはその場で読む場合もありますが、後から読んでもいいようなものは片っ端からEvernoteにクリップしておいてipadへ、これなら電車の中で読めますのでね。ネットってダラダラ見てるとあっという間に時間が経ってしまってもったいないので、こんな形に落ち着きました。休日は他の事に時間を使いたいのでね。
で、そういうニュースを読んでいて、引っかかるのが、記者って何であんなに上から目線なのかなぁというところ。
もちろんそうでない方もいますし、文章がおもしろくていつも楽しく読んでいる方もいます。ただなぜかそういう方はフリーランスのライターさんが多いのですな。ま、おもしろくて為になる記事を書かないと、ご飯食べていけませんからね、文章が洗練されているのは当然かと。
反対に編集部記者さんの文章は、なんだか偉そう。「知ってる俺がおまえたちに教えてやるぜ」感がイラッと来るのですな。読んでる途中でイヤになって閉じてしまうこともありますね。上から目線で書くと内容があるように見えるとでも思っているのでしょうか。(笑)
グダグダ文句言っているのも何なので、オジサンがイラッとくる「偉そう文体」を真似てEOS Kiss X7の紹介記事を書いてみます。…

「編集記者おすすめのカメラを紹介するこのコーナー、第30回は○○が担当する。今回はキヤノンのデジタル一眼レフEOS Kiss X7を紹介しよう。興味のある方は少しばかりお付き合いただきたい。
キヤノンのEOS Kissシリーズといえば、一眼レフ初心者やファミリー層向けカメラとしてもはやブランドイメージが確立された感がある。歴代、一眼レフとして必要な部分は一切削る事無く、上位機種に匹敵する機能を使いやすく詰め込んだところに、老舗キヤノンの心意気を感じる名カメラと言って間違いないだろう。
今回取り上げたEOS Kiss X7はシリーズの中で最小最軽量、小型軽量のEOS Kissシリーズの中にあってさらに一回り小さいボディーにまず驚くだろう。これなら手の小さな女性や子供でも問題なく使いこなせるはずだ。まさしくファミリー一眼の面目躍如と言ったところか。
筆者は実際手にしたとき、その小ささに戸惑ってしまった。気になる方は量販店などで一度手に取って確かめてみると良いだろう。
ボディーに上位機種のような高級感はないが、小気味よいシャッターの切れは、撮影を楽しくしてくれる事は間違いない。
今回メーカーから借り受けたダブルズームキットで一日撮影してみたが、負担にならず軽快に撮り歩けたことを最後に書き添えておきたい。駆け足の紹介だったが、いかがだっただろうか。
デジタル一眼レフ購入を考えている読者にEOS Kiss X7は間違いなくおすすめできる。こちらにさらに詳しい使用レポートを掲載しているので、興味のある方は是非参考にして欲しい。」

どうですか?イラッときましたか?きますよね、なんだか読んでて腹立たしいという「おまえ何様やねん」って思いませんか。断言調、上から目線、偉そう…記者目線で淡々と書いてるつもりなのでしょうがイラッとくる。こういう文章が本当に多いのですな。
どうしてもっと優しく、読んでて心地よい文章に出来ないのでしょうか。実は最近見た某IT関連ニュースサイトの記事があまりにもひどかったので、このネタを思いついたのですけどね。
ま、ネットのニュースなんて掲載したとたん、どんどん過去のものになっていくのですから、読み手の事なんて考えてられないのかもしれませんけどね。
サイト内に記者名ごとに記事が読めるインデックスをサイドバーに付けてくれたら便利かも、アクセス数や口コミも表示して。評判の悪い記者は他部署に遠島申しつけるなんていかがだろうか、是非一考して欲しい。(笑)

| |

« 生命保険を勉強してみた。 | トップページ | ウグイスの声で目覚め、汽笛の音で眠る。 »

よもやま話」カテゴリの記事

コメント

よもかめ亭主様、おはようございます。
うはははははははは、ウケた、ウケました。
あるある。この文体!ありすぎる!私も大っ嫌い。
偉そうな割に大きさとかしか書いてないし、作例もがっさいのですね。

投稿: Myrrh | 2016年5月26日 (木) 08時31分

こんにちは。
分かります、そのお気持ち(笑)
こういう文章って以外と若い奴が書いてたりするんですよね。
写歴の長~いうんちくオジサマ方にこてんぱんにやってもらって「ガクブル」「しっこ漏れ」状態でマットに沈んでもらいたいです。

投稿: 想桜 | 2016年5月26日 (木) 11時13分

よもかめ亭主さまこんにちはあんみつです。
きっと偉そうなつもりでは書いていないのでは?
そこらへんがずれているのかもしれませんね
楽しい、読んでいて分かりやすい文章って大事ですね

投稿: あんみつ☆乙女 | 2016年5月26日 (木) 11時19分

よもかめ亭主様、こんばんは。

今まで気が付かなかったけれど、そう言われてみればそうですね。
やっぱり写歴が長い方ほどそう感じるのでしょう。
私のような初心者にとっては、偉そうな言葉の方が説得力があるような錯覚に陥る。そこら辺が狙いなのでしょうね。

投稿: りえぽん | 2016年5月26日 (木) 21時19分

Myrrh様、こんばんは。
明日からこの文体でブログ書いたら、炎上どころか@NIFTYからココログ追放、抹殺されますよ。一体いつからこんな書き方が幅を利かすようになったのでしょうね。伝える文章でイライラさせてどうすんの。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2016年5月26日 (木) 22時25分

想桜様、こんばんは。
ひどかった記事は28歳の若造が書いた古いカメラの素人修理顛末記事でした。最後のオチで古いカメラとのつきあい方も知らない人だというのがはっきり分かりましたが、こんな記事を最後まで読んでしまった自分が悔しくて…。貴社の記者を騎射で沈めるってのはどうですか。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2016年5月26日 (木) 22時27分

あんみつ☆乙女様、こんばんは。
確かに。ホントに偉い人は偉そうにしませんからね。偉くないから偉そうにしている自分に気が付かないわけで。よもやまカメラは、偉くないけど偉そうにはしませんよ、だからこれからも読んでね。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2016年5月26日 (木) 22時28分

りえぽん様、こんばんは。
中身が無いから偉そう文体で、あたかもいいこと書いてるように見せてるのかも。言ってやりましょう、昭和オジサンのダジャレで「内容が無いよう。」…お呼びじゃない?コリャまた失礼いたしました。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2016年5月26日 (木) 22時33分

時代劇(と言っても廃れてますが)で違和感感じる登場人物瓦版屋の末裔が彼らですから人間って技術は変わっても中身は進歩して無いのでしょう。
自動車雑誌なんかでもいますね。特にカードラ(爆)。

投稿: レイの父親 | 2016年5月27日 (金) 07時32分

レイの父親様、おはようございます。
カメラやオーディオなんかもそうかもしれません。お前たちの代わりに俺が使って教えてやるよ的な。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2016年5月28日 (土) 07時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 編集部記者が偉そうでイラッとする件。:

« 生命保険を勉強してみた。 | トップページ | ウグイスの声で目覚め、汽笛の音で眠る。 »