本日はバレンタインデーでしたか。
バレンタインデーが近づくと、どこもかしこも、スーパーのお菓子売場でさえハートマークのPOPで溢れて、普通にチョコレートを買いたいだけのオジサンには買い物しずらい季節というのを去年の同じ時期に書いておりますね。いつもと目的の違うチョコがいっぱい。
チョコは大好きだけど完全部外者のオジサンにはどうでもいいことですが。結局バレンタインデーなんて全然関係ない薬局チェーン店の店先でお一人様4個まで○○円なんて書いてあって段ボール箱に並んでいるアーモンドチョコとか買ってます。(笑)スーパーで買うより安いのでね、ありがたいことです、ポイント付くし。
バレンタインデーの由来は諸説有るみたいですが、歴史や由緒有る行事も、都合のいいように解釈して広めてしまうのが我が国のスタイル。おかげでチョコレート一辺倒になってますが、よその国ではずいぶん違うようですな。
ま、お菓子業界の陰謀というか策略というか、昔で言うところの平賀源内が広めた、夏バテ防止に土用の丑の日はウナギを食べましょうという広告戦略と同じようなものですか。
記事を書くために色々調べてみましたところ、バレンタインデーは愛情表現だったのから、コミュニケーションを円滑にするためだとか、楽しい年中行事との位置づけに変わってきているようですな。友達にあげたりするのがそうなのでしょうね。反面、無くなればいいと思っている人も男女を問わず結構居るようで、この季節は結構面倒くさいことなのかもしれません。
ま、オジサンも若かりし頃それなりに美少年でしたのでね(と、言っておこう)貰った、貰えないで浮かれていた事もありました。(笑)
予期せずしこたまチョコを貰ってしまったものの、どうしていいか分からず、隠していたのを親に見つかって冷やかされたり。一生懸命作ってくれたと思われる手作りチョコが激マズ、カチカチでコンクリートの板をかじっているみたいだったのとか、意中の人から貰えて、わ~いわ~いって天にも昇る気持ちで浮かれていたら、本命カモフラージュの為にみんなに渡していたのが分かって奈落の底、激しく落ち込んだことやら、でも全部食っちゃいましたけどね、チョコに罪はありませんから。(笑)
少し前にカレー屋さんの冷凍カツが横流しされていた事件がありましたが、売れ残ってしまったチョコはどうなるのでしょうね。詰め替えたり、もう一度溶かして形を変えて店頭に並ぶのでしょうか。
チョコ好きとしては廃棄処分にして欲しくない気持ちなので、愛を届けられなかったチョコの行く末が気になるところなのでありますよ。
| 固定リンク | 0
コメント
よもやま亭主さま、こんにちは。
さきほどお教えくださったフォトカフェに行ってまいりました。
マスターもすごい方でしたがお客さんたちもすごかったです…
投稿: ギ | 2016年2月15日 (月) 16時52分
おはようございます、あんみつです♪
バレンタインデーの日、夕方ごろ近所の商店街で
男子高校生数人が首から段ボール紙でできた看板を
首からぶら下げていました。
「チョコレートをください、お願いします!!」と
書かれていました。ちょっと罰ゲームだったのかも
投稿: あんみつ☆乙女 | 2016年2月16日 (火) 09時43分
ギ様、こんばんは。
フォトカフェ行かれたのですね。マスターはかなりのコレクターらしいです。格安で写真展も出来るそうですよ。
投稿: よもかめ亭主 | 2016年2月18日 (木) 00時13分
あんみつ☆乙女様、こんばんは。
それはチョコあげて写真撮っておくべきでした。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2016年2月18日 (木) 00時14分