« 空シャッターが死語になっている | トップページ | ツリーもタワーも「俺は建ってるぜ」 »

2015年11月24日 (火)

やっちゃえ、オッサン。

_mg_5071blog

矢沢永吉さんが、車を運転しているシーン、カメラが引いていくと、腕組みしててハンドルを握ってない。日産の自動運転車のコマーシャルは最初見たときインパクトがありましたな。「やっちゃえ、日産」のキャッチコピーも。
東京モーターショーでの日産の自動運転車のハンドルが折り畳まれるムービーも見ましたが、かっこよかった、すごく未来的というか。この先車はどんどん自動運転の方向に向かっていくのでしょうか、というかもうそこまで来ているのでしょうね。
お笑い系ニュースサイトでコンビニに車が突っ込んだ事故現場写真で車が日産車だったので「やっちゃえ、日産」というキャプションがついていましたが、これは笑いました、あかんがな。
年輩の方が、アクセルとブレーキを間違えて事故を起こすケースが多いですな、増えてきたから報道されるのでしょうが、よく見かけるようになりました。
自動運転の車が当たり前になれば、こういう事故も減るのかもしれません。ある年齢以上になると、免許の更新の際に、「自動運転車に限る」なんて書かれる時代が来るのかなと。免許の仕組み自体が変わってしまいそう。
オジサンは運転を全くしないので、免許証は単なる身分証明書代わり、JRの切符や映画館で割り引きしてもらうときしか役に立ってませんが、ペーパードライバーでも練習無しに簡単に車に乗れるようになるのかもしれません。
そうなると反対に、自分でハンドル握って運転したいと思う人が出てくるのでしょうな。自動運転無しの完全マニュアル車、スポーツカーなどの需要は有りそう。
ただし、自動運転が当たり前だと逆に人の手で運転する車で事故を起こすと、即免許取消になったり、すごい減点になったり、自動車保険がバカ高くなったりするのかもしれません。走れるところも制限があったりするのかも。
生まれたときにはもう自動運転の車しか走ってなくて、それしか知らない「ハンドルってな~に?」なんて言ってる世代も出てくるのでしょうし、そうなると自分で運転できるのは、マニュアル運転の車を知っている、ある程度年輩の世代だけになってしまうのかもしれません。
自分でハンドル握ってブイブイ走らせる中高年の暴走族なんてのが現れるかも。こんなややこしいだけの「やっちゃえ、オッサン」はお断りしたいですけどね。(笑)

| |

« 空シャッターが死語になっている | トップページ | ツリーもタワーも「俺は建ってるぜ」 »

よもやま話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっちゃえ、オッサン。:

« 空シャッターが死語になっている | トップページ | ツリーもタワーも「俺は建ってるぜ」 »