« GRⅢにスキャナの代用を申しつけた件2 | トップページ | 空シャッターが死語になっている »

2015年11月21日 (土)

街の匂い

電車に乗ったらいきなりハンバーガーの匂い。テイクアウトの袋からなのですが、ファーストフードのあの匂いがどうも苦手なのですな、フライドポテトとか。白髪のオジサンがやっているフライドチキンも同じ。
餃子や豚まんも匂いますが、なぜかあれは気にならないのは不思議ですが。ま、好きな物は気にならないということですな。
満員電車で、隣に昨晩焼き肉食ったであろう人が乗ってきたら最悪、ずっと息を止めていて欲しいですな。本人は気がついてないのかもしれませんが、焼き肉臭がだだよいまくりで大迷惑。
外国人観光客のグループが乗ってきたときもそうでした、化粧品のすごいきつい匂いで息ができませんでしたな、殺虫剤かと思いましたよ。(笑)
反対に街のいい匂いといえば、焼鳥屋さんや鰻屋さんの煙。通行人を誘導するかのように排煙ダクトが、わざとお店の前に出ています。夕暮れ時になると煙もくもく、まっすぐ帰るつもりが誘われるのですな。
子供の頃、遊んで帰ってきたとき家からカレーの匂いがしたときも嬉しかった。夕暮れ時っていい匂いが似合うのかもしれません。
喫茶店の扉を開けた瞬間香るコーヒーの匂いも好きですな。セルフの喫茶店ではほとんど感じませんが、商店街の中にある古くからの喫茶店なんかだと染み着いた匂いで、入った瞬間落ち着きますね。しばらく居ると鼻が匂いになれてしまうのですが、あの瞬間が実にいい、大好きな街の匂いです。
中華料理屋さんの炒め物の匂い、韓国料理屋さんのキムチの匂い、ケーキ屋さんの甘いクリームや焼き菓子のバターの香り、うどん屋さんの出汁の香り、子供の頃は駄菓子屋さんの匂いが好きでした。
どうも街の匂いは食べ物にまつわるものが多いように思いますが、それだけではありません、アジア系雑貨屋さんはなぜかお香の香りが店内に漂っていますし、百貨店の化粧品コーナーはいろんなメーカーの匂いで、鼻が痛くなりそうですし、花屋さんは花粉症の方は近づけない匂い、まだまだあります、古本屋さんのカビたような匂い、薬局の洗剤や化粧品の入り交じった芳香剤みたいな匂い。
中古カメラ屋さんも古くなった機械油の匂いがしてましたな、最近はデジタルカメラばっかりで無臭ですが。
今まで撮った写真を見ながら、街の匂いはお店の様子と一体になった記憶なのだなぁとつくづく思った次第。

L33744blog 元町郵便局裏側の路地にある焼鳥の名店三枡さん。いいお店は皆さんご存知なのでいつもいっぱい。

| |

« GRⅢにスキャナの代用を申しつけた件2 | トップページ | 空シャッターが死語になっている »

街のあれこれ」カテゴリの記事

コメント

よもカメご亭主さま
これはよさそうな店構えですね〜。焼き鳥大好きでそそられます。東京の神田の淡路町にも「みますや」という古い居酒屋さんがありました。(今もあるのかも?)
そうそう、「匂い」って、一瞬でいろんな記憶が広がりますね!今年、何十年ぶりかで昔使っていたのと同型のカメラを手にしたのですが、フィルムの匂い、ファインダーを覗いたときに感じるカメラの匂い、ああ、これだった!と昔の記憶がよみがえりました。
.....私も焼肉、餃子、にんにくラーメン大好きなもんで、皆さんにめーわくをかけていると思います。反省...と言いながら、また食べると思いますが。ごめんなさい。
いつも楽しく拝読しています。ありがとうございます!

投稿: 旅芸人 | 2015年11月21日 (土) 09時17分

旅芸人様、おはようございます。
中古カメラ屋さんのジャンクワゴンのカメラを探すとき、匂いも重要な判断材料でした。裏ぶたを開けて機械油の匂いがするのは大丈夫なのですが、かび臭いのは要注意、見た目がきれいでも何かあるなと、調べまくってました。

投稿: よもかめ亭主 | 2015年11月22日 (日) 07時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 街の匂い:

« GRⅢにスキャナの代用を申しつけた件2 | トップページ | 空シャッターが死語になっている »