« お勘定にドラマを見た。 | トップページ | よもやまカメラ的A級建築 »

2015年10月 4日 (日)

Windows10無償アップグレードがあっけなかった件

_mg_7612blog

Windows10への一年間無償アップグレードを思い切ってやってみました。もし不具合があればすぐに以前の8.1に戻せるようにして、お試しと検証をしてみたかったわけで。
で、いきなり結論、不具合もほとんどなくあっさりというかあっけなく10に出来てしまいました。
8.1で使っていたアプリケーション類はほとんど問題なく使え、日常的に使い倒している、ファイルメーカーPro 12.0v4、Lightroom5.7、Evernote5.9.1.8742、GoogleChrome45.0.2454.101 m (64-bit)をいつも通りに使ってみましたが何の問題も起こらず、今のところ全然OKでチョット拍子抜け。少なくとも我が家の自作Windows機では何ともありませんでした。
全く動かなかったのが、WinScoreShareというハードの性能を表示するフリーウエア、最新の情報に更新すると落ちてしまって使えない。フォルダのアイコンに色を付けるFolderIconChangerもダメ。これはさすがにダメだろうと思っていたニコンスキャンもデバイスが接続されていませんの表示が出て使えませんでした。
ただニコンスキャンに関しては、署名なしドライバの更新が出来れば使えそうなので調べてみたところ、テストモードで強制的に更新する手段があるみたい。
8.1のときは何とか動くようにしようといろいろやりましたが、その後デジカメでフィルムを複写する方が手っ取り早いので使用頻度が激減していることもあって、どうしてもニコンスキャンを使いたいときには8.1の環境を温存しておいて、そちらに一時的に戻って使えばいいかと思い、さらにスキャナの電源が入っているとなぜかBluetoothキーボードが認識しない変な現象が起こったので10での使用は見合わせ中、時間がある時にじっくり調べてみたいと思います。
それ以外に便利に使っていたフリーウエア類は問題なく使えているので、お試しのつもりだったのですが、このまま10で行こうかと思っておりますよ。
一つ気になったのが、アップグレードの際、以前の設定はほとんど引き継がれるのですが、モニタプロファイルは引き継がれなかった点、アップグレード後Lightroomを立ち上げると写真の色がケバい。調べてみるとsRGBのプロファイルがデフォルトになっていました。
8.1で使っていたプロファイルを設定するとまともな色に。自分でプロファイルを作れるカラーマネジメント対応モニタを使っている方はアップグレード前にプロファイルをわかりやすい場所に保存しておく方がいいと思います。
ネットで調べてみると、基本的に8.1で使えていたものはほぼ使えるというのを結構見かけましたが、その通りでした。メーカーがはっきりサポート外と明言しているファイルメーカー12も、Windows10が出る以前のバージョンのLightroom5もなぜか普通に使えておりますよ。
この先長く使っていると不具合が出るかもしれませんが、今のところ全然無問題なのでこれでいいかと。もっとややこしいことがいっぱい起こるかと身構えていたのにちょっと拍子抜けであっけないアップグレードでした。
参考になるかどうか分かりませんが、アップグレードにはネットからのダウンロードより、USBメモリにインストールメディアを作っておいて、それでアップグレードする方が作業がはかどると思います。
まっさらなHDDとSSDに8.1のシステムイメージバックアップから書き戻し、それにインストールメディアからアップグレードをしたところHDDで1時間23分、SSDで35分でアップグレードが完了したことを最後に書き添えておきます。

_mg_7614blog

| |

« お勘定にドラマを見た。 | トップページ | よもやまカメラ的A級建築 »

PCあれこれ (Windows)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows10無償アップグレードがあっけなかった件:

« お勘定にドラマを見た。 | トップページ | よもやまカメラ的A級建築 »