« 秋の味覚と初物食い | トップページ | マイ月替わりカメラ »

2015年9月29日 (火)

Windows8突然ブルースクリーン

Blog_4

データのバックアップを仕掛けて、お茶を入れに行って戻ってきたら、ブルースクリーンに。
「driver_irql_not_less_or_equal(iastora.sys)」の表示がでていました。
見ているとしばらくして再起動、修復していますの表示が出てその後は何事もなかったかのように動いておりました。普通に使えるのならまあいいかと放ったらかし。数日してバックアップを取ろうとしたらまたブルースクリーンに同じ表示が出てしまいました。
何かのメッセージらしいので、すぐさま手元にあったデジカメで画面を写真に撮って、再起動後、もう一度起こるか見てみようとバックアップを取ってみたらいきなりブルースクリーン。
ややや、これは明らかに何かがオカシイ。とにかく、問題を解決しなくてはなりませんということで、今時の困ったときのお作法、同じ目にあった先人の解決策をネットで検索。
先ほど撮った訳の分からないメッセージを打ち込むと出るわ出るわいっぱい出ましたよ。で、分かったのはメッセージの中にあったiastora.sysとやらに不具合があるということでした。
じゃあどうしたらエエねんってハナシなのですが、これもいっぱい出てました。アレコレ見て回っての結論はiastora.sysをアップデートするというものでした。
これはインテルさんのサイトから「インテルマトリクスストレージマネージャー」なるものの最新版をダウンロードしてインストールすると解決するということで、早速探したところ、今は「インテルラピッドストレージテクノロジー」と名前が変わっているようでしたがありました。
早速ダウンロードしてインストール。その後ブルースクリーンは一度もお目にかかっていません。あっさり直ってしまいましたとさ、メデタシメデタシ。(笑)
で、これで終わってしまっては面白くも何ともないので、アップデートでいろいろ思ったことを。
インテルさんのダウンロードサイトを探していたときアップデートプログラムが日付違いで三つぐらい出ていました。つまりまめにサイトを見てアップデートしておけば今回のような目に陥らなかったということですね。
思えば昨年の秋にWindows機を自作してから、Windowsやアプリケーションのアップデートは「新しいバージョンがあります」とメッセージが出るので頻繁にしておりましたが、システムの根幹に関わる部分とか、BIOSは全く放ったらかしで組み立てたときのまま。
この際だから全部アップデートしてしまえとばかり探したところ結構な数が出てきてちょっと愕然。もう片っ端からダウンロード、インストールしまくりました。
おかげで全部最新版、精神衛生上まことによろしい。そういうわけでパソコンがこの頃チョット変ってな方はアップデートしてみることをオススメして終りにしたいと思います。

| |

« 秋の味覚と初物食い | トップページ | マイ月替わりカメラ »

PCあれこれ (Windows)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows8突然ブルースクリーン:

« 秋の味覚と初物食い | トップページ | マイ月替わりカメラ »