« 街が怒っている | トップページ | 好きな写真家6 森山大道 »

2015年9月22日 (火)

未来予想図

_mg_4674blog

思わず買ってしまった文庫本「昭和ちびっこ未来画報 初見健一著 青幻舎」。
どんな内容かというと1950~70年代に子供向け雑誌などに掲載された空想科学イラストを集めた本。たまたま手にとって開いたら、いきなり懐かしの小松崎茂さんのイラストが目に飛び込んできて、思わず見入ってしまったのでした。
もうね、小松崎茂さんといえば我々世代にとっては神様みたいな方、プラモの箱絵や学習雑誌や図鑑、マンガ雑誌のグラビアページなどで、お目にかからない日はないぐらい、これでもかと迫力のあるイラストを見せて下さった大先生。
特に科学が発達すると未来はこんな風になりますという未来予想図には、ワクワクしましたな。リアルなイラストでいろんな新しい物事を解説するというのが流行っていた時代だったと思います。「○○画報」なんて名前の本がたくさんありましたなぁ。
ページをめくると小松崎茂さんだけでなく、他のイラストレーターの方の絵も出ていましたが、やはり私にとっては小松崎茂大先生の絵が一番かっこいい。今見ると笑ってしまうようなレトロ感溢れまくり「絶対あり得へ~ん」なハズシまくりの無茶な未来予想図もいっぱいあるのですが、あのころはこんな未来が来るのだと子供心に信じてました。(笑)
空飛ぶ学校バスや海底農場、空中弾丸列車なんてタイトル見ただけで笑ってしまいます。日本は国土が狭いので空中や海底を利用したり開発するというのが多かったのでしょうね。
ただ、当時の最新科学情報に基づいて大人が子供たちのためにきちんと描いたイラストなので、現代では実現できているものもたくさんありますな。
動く道路はムービングウォークとしてありますし、自動ドライブはカーナビ、コンピューターを使った未来の学校なんてのもネットを使った授業としてすでにあります。
反対にまだまだ実現できてないものもいっぱい。特に宇宙がらみのものはまだまだ、宇宙ステーションは実現できてますが、原子力宇宙旅客機や月世界都市建設、光子ロケットで火星まで3分は絶対無理。(笑)
あの頃は未来に夢がありました、未来予想図をイラストでなく、リアルな体験で見せてくれた1970年の万国博覧会は何度通ったことか。学校の遠足でも行きましたしね。
夢の超特急、新幹線ひかり号もそうでした。小学校の夏休みに名古屋の叔母の家に行くのに一人で乗ったことがあります。もちろん乗るところまで母親が付いてきて、名古屋に着いたらホームで叔母が待っているというひかり号の中だけ一人旅。
乗ってる間は車内を探検してました、給水器に付いている封筒みたいな形の紙コップをしこたまもらってきて友達へのお土産にしましたな。はっきり言ってひかり号に乗った自慢したかっただけなのですが。
その後、光化学スモッグやヘドロ問題など科学の発達のマイナス面が社会問題になっていきました。その辺りから科学はどんな未来もかなえてくれるようなイラストが少なくなってきたように思います。
夢と希望だけの未来予想図は現実と合わなくなってきたからなのかもしれません。

_mg_4678blog

| |

« 街が怒っている | トップページ | 好きな写真家6 森山大道 »

よもやま話」カテゴリの記事

コメント

おお、これは楽しそうな本ですね。プラモデルの箱絵も、時代に連れて白地に戦車だけ、戦闘機だけ、とかに変わっていきましたが、小松崎さんの絵とかすごく迫力あって、大好きでした。SFやロボットの絵にもワクワクしたな〜。万博では「フジパンロボット館」がすごく記憶に残っています。今、ペッパーくんでようやく実現? でしょうかね。
いつも楽しく拝読しています。ありがとうございます!

投稿: 旅芸人 | 2015年9月22日 (火) 08時12分

こんにちは。

おおぉ!この本の事でしたか。
現代の子供たちは未来が見えづらいでしょうね。
私が子供の頃は小松崎先生のおかげで明るい未来がハッキリ見えてました。
科学者やメーカーの開発者はきっと小松崎先生の画からインスピレーションを得ていると思います。

投稿: 想桜 | 2015年9月22日 (火) 15時47分

想桜様、おはようございます。
あの頃は、小松崎先生のイラストは科学大好き少年のバイブルでした。この本、文庫本じゃなくてもう少し大きなサイズの本だったらもっと良かったのになーと思いました。なかなか面白い本でしたよ。

投稿: よもかめ亭主 | 2015年9月23日 (水) 06時36分

旅芸人様、おはようございます。
フジパンロボット館、ありましたねー。万博は本当にワクワクしました。親戚の家が近くだったので、夏休みは泊まりこんで毎日行ってました。

投稿: よもかめ亭主 | 2015年9月23日 (水) 06時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 未来予想図:

« 街が怒っている | トップページ | 好きな写真家6 森山大道 »