小さなアクセサリーに感動を
カメラにまつわる専用アクセサリー類というのは古いカメラの場合、後から見つけようとするとなかなかお目にかかれなかったりします。専用レンズフードなどその最たるもの。血眼になって探している人をせせら笑うかのような高飛車な値段で、さりげなく中古カメラ屋さんのショーウインドーに飾ってあったりします。(笑)
カメラに値打ちがあって、まだまだ高かった時代、撮影の幅を広げてくれたり、便利になったりする専用アクセサリーにもメーカーの気合いが入っていて、作りもとても良かったように思います。思わず感心してしまうものや、こんなちっぽけなものなのに、心意気や魂入ってますな本気度合いに感動するわけで。
古いカメラ好きなので、カメラそのものもいろいろありますが、それにまつわる専用アクセサリー類もゴチャゴチャ転がっているので、今回はその中からいろいろピックアップしていこうかと。
まずはゼンザブロニカS2関係、このカメラには一時ハマりました。オジサンにはつらい重量級カメラなのに楽しくて毎週のように交換レンズとともに持ち出して街歩きしてましたな。
一日撮り歩くとヘトヘト、撮影の後は中古カメラ屋さんに寄ってこのカメラ専用アクセサリー類を探してました。いいものが見つかるとその後居酒屋で一人祝杯(笑)。
持ちやすくするためのL型グリップや、無くしがちなフィルムバック用遮光板、屋外でファインダーを見やすくする野外ファインダーやラバーフードなどを見つけました。
ミノルタオートコードの折り畳みレンズキャップも実にいい出来。たかがレンズキャップにここまでしなくてもと言える美しさ、ところが3型になってプラスチックのキャップに変わってしまったのが残念、日本の二眼レフを代表する名機なのでアクセサリーにもこだわって欲しかった部分。
キヤノンT90のリモート接点につける縦位置用レリーズボタン。一般販売はされず、キヤノンサービスでしか取り扱っていなかったちょっとイレギュラーなアクセサリーなのですがその頃はT90を2台ガンガン使っていたので、ストックも兼ねて幾つか買い置きしてました、あるとき中古カメラ屋さんで3倍以上の値段で飾っていたのを見たことがあります。同じT90使いの友人が探しているというのを聞いて、ストックしていたのを譲って上げました、もちろん友情価格(販売当時価格)で(笑)。
リコーオートハーフのフィルター、それだけ見ると何に使うのか分からない形が面白いのですがオートハーフに付けるときちんと収まってカッコいい。ただこれをつけるとレンズキャップができなくなるのがちょっとマヌケ。
一時ハマっていた唯一レンズ交換のできる二眼レフマミヤC33のアクセサリーはいっぱい持ってました。各交換レンズ用フード、野外ファインダー、接写の時にパララックスを補正するパラメンダー、シビアなピント合わせをするためにピントノブの直径を大きくするゴムタイヤみたいなアタッチメントなどなど。このカメラを手放す時に全部まとめて売りに出してしまいましたが、何故か専用ケースだけ手元に残ってます。持って行く時忘れただけなのですが。(笑)
カメラ関係のものをしまってある箱を開けたら、忘れていたものやいろいろ出てきて収集がつかなくなってきました。まだまだ語れそうなのでこの話題はまたいずれ。
| 固定リンク | 0
「 写真用品いろいろ」カテゴリの記事
- 2022年、お買い物ランキングベスト5(2022.12.29)
- マップカメラのストラップに新調した件。(2022.08.06)
- マークシート式露出記録用紙を再びどうぞ。(笑)(2022.08.11)
- レンズフードは必需品。(2023.01.07)
- ギア雲台「GH-PRO Ⅱ」で楽させてもらってます。(2022.07.16)
コメント
こんばんは。
純正アクセサリーって「探すと無い」んですよね。
売っているのは法外な値段ですし。
なので、骨董市やジャンクショップに行った際、「おや!?」と思った物はカメラ本体が無くても買っておきます(笑)もちろん数百円しか出せませんが。
投稿: 想桜 | 2015年8月16日 (日) 21時46分