« ポメラDM100とipadで最強記事書き環境 | トップページ | レンズにワガママな時代 »

2015年6月20日 (土)

天皇の料理番見てますか。

L23741blog

食べ物類が題材の映画やドラマは好きですな。終わってしまいましたが「マッサン」は面白かった、ウイスキーを飲む率が高くなりました。
「孤独のグルメ」は見た後、松重豊さん演じる井之頭五郎みたいなご飯の食べ方になってしまいました、シーズン5がそろそろかなと待ち遠しいのですが。
「深夜食堂」は「できるもんなら何でも作るよ」な主演の小林薫さんが渋いのと、セットの作り込みが半端じゃないところに感動、毎回登場するややこしい人たちと食べ物にまつわるオハナシが面白い。
映画では「南極料理人」。食べているシーンがやたら多くて、それがいちいち笑えて面白い。
藤達也さんが中国人の料理人を演じる「しあわせのかおり」も代役なしの調理シーンが本当の料理人になっていて、つくづく俳優さんはすごいなと思いました。4ヵ月半かけてプロから手ほどきを受けたそう。
で、最近見ているのが「TBSテレビ60周年特別企画 日曜劇場 天皇の料理番」TBSで過去に堺正章さん、高嶋政伸さん主演でドラマ化されているものを今回佐藤健さん主演ででリメイクしたもの。
たまたま番宣を見て、面白そうかなと、ちょうど休日の晩飯時の放送だったし。(我が家は休日の晩飯は9時スタートなのです)あらすじは、福井県の片田舎のどうしようもない青年が皇室の台所を預かる天皇の料理番になるまでのオハナシ。
佐藤健さんという俳優さんに関して何の知識もなかったので、ファンの方には申し訳ないけど最初見たとき大丈夫かなと思ってしまったのですが、代役なしで包丁を扱うシーンを見て、これはなかなかと思ってしまいました。料理学校に半年通って身につけたそう。
最初に働き出す華族会館の料理長役が前述の深夜食堂主人役の小林薫さん、深夜食堂とは全然雰囲気違ってました、当然ですが。この方、料理人役が似合うのかも、昔「イキのいい奴」というドラマで寿司屋の親方もやってましたね。
主人公が華族会館と掛け持ちしてこっそり働く英国公使館は兵庫県公館(旧兵庫県庁舎,、上の写真)が使われてました。神戸っ子にはおなじみの元町駅北側を少し歩いたところにある立派な建物、テレビ見ててこの建物が出てきたとき屋根の形ですぐ分かりました、調べてみると、倉敷の美観地区や明治村でも撮影されたそう、横浜のスタジオに明治、大正の丸の内を再現したオープンセットまで作ったそうで、建物好きにも見所があるのがこのドラマのいいところ。

いよいよ天皇の料理番に抜擢されて、面白くなってきました、最近の日曜日のお楽しみです。

| |

« ポメラDM100とipadで最強記事書き環境 | トップページ | レンズにワガママな時代 »

よもやま話」カテゴリの記事

コメント

はっいー(笑)よもかめ亭主さんこんばんはです、深夜食堂見てましたよカメラマンのカメラマンのカメラが気になりました、天皇の料理番は兄やんの優しさに毎週泣いてます。

投稿: ヒロシ | 2015年6月20日 (土) 21時46分

ヒロシ様、おはようございます。
そうです、あのお兄やんいいですね~、胸を患った人の役作りもスゴク生々しくてつくづく役者さんはスゴイなと思いました。でもね~不思議なのがゴホゴホ咳ばっかりしてるのならマスクすればいいじゃんと思ってしまったのですが、マスクしませんな、あの時代無かったのですかね~。

投稿: よもかめ亭主 | 2015年6月21日 (日) 08時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天皇の料理番見てますか。:

« ポメラDM100とipadで最強記事書き環境 | トップページ | レンズにワガママな時代 »