« 幸せなワンちゃん | トップページ | おもしろ物体発見3 ヒーローだ! »

2015年5月14日 (木)

パソコン離れか棲み分けか

パソコンが普及する前は、ワープロ専用機が幅を利かせてました。家電メーカーはこぞって出していましたね。私が最初に使ったのもコレ、新しもの好きの父親が買ってきたものだったのですが、キーボードにたった5行ぐらいしか表示できない小さな液晶が付いたものでした。
その後自分用に買ったもので写真クラブの会報なんかを作ってましたが、打った文章がきれいな活字でプリントできるのがうれしくて、やたらいろいろ打ってました。
その後、パソコンへと変わっていくのですが、その頃パソコンを買う理由というかトレンドというのはワープロと表計算。このソフトを使いこなせるのがパソコンを使える人という位置づけだったように思います。
パソコン教室もソフトの使い方を教えるのがほとんどで、一太郎やロータス1ー2ー3教室だったような。ワープロも考えながら直接打つのではなく、手書きしたものを清書するのに使っていたような時代、年賀状をパソコンで作るのも流行りました。
その次のトレンドはパソコンでメールとインターネット。当然パソコン教室もアウトルックやインターネットエクスプローラーの使い方を教えるのが主流に。各社インターネットが簡単に出来るのがうたい文句のパソコンを出してました。ノートパソコンが幅を利かせてきたのもこの頃だったと思います。パソコンの性能も高くなって、グラフィックソフトなんかも当たり前になりましたね。
で、今まわりを見回すと、その頃パソコンでやっていたことはほとんどスマホやタブレットで出来るようになってしまいました。
要するにパソコンいらない、というかスマホやタブレットがすでに小さなコンピューターになってしまっているわけで。
我が家でも家人はパソコンをぜんぜん使わなくなってipadを使い倒しています。見ているとメールも調べ物も、買い物や予約も全部ipadで完結、さっと取り出してすぐ使えるのがいいようで、わざわざパソコンを立ち上げる必要がどんどん無くなってしまっています。
この場合完全にパソコン離れ、ipadの方が自分の使い道に合っている人。
で、私の場合は今のところ両刀使いですが、どちらかに統一できるかといえば現状ではまだちょっと無理かなと。
データの閲覧にはスマホやタブレットは向いていると思いますが、重たい作業にはまだまだパソコンが必要なわけで、いい形で棲み分けは出来ているのかなと思っています。

_mg_3311blog

| |

« 幸せなワンちゃん | トップページ | おもしろ物体発見3 ヒーローだ! »

PCあれこれ (Windows)」カテゴリの記事

コメント

よもかめ亭主さんこんにちは。
うちにもありました。5行ワープロ。
あれから隔世の感がありますね。
私以外の家人もiPadだけでなんでもするようになっているのも
同じです。
ただこれ以上の便利となると…ちょっと想像つきません。
目を向けた空間に、個別の情報が浮かんでくるぐらいまで行くでしょうか。映画みたいに。ー

投稿: Myrrh | 2015年5月14日 (木) 14時28分

Myrrh様、今晩は。
便利の意味合いがテクノロジーのおかげで変わってきているように思います。わがままに応えるのが便利なのかと。どこまで行くのか分かりませんが、便利になったぶん見落としていることも増えているような気がします。

投稿: よもかめ亭主 | 2015年5月14日 (木) 23時12分

便利のなかで、電子化しなくても良かったのは本かもしれませんね。
うちにはiPad3枚あるのに、iPadで読書する者はいません。紙の本じゃないとダメですね。いざ昔の文庫本を取り出してくると、字が小さくて薄くて驚くんですが。本の規格も変わったようですね。

投稿: Murrh | 2015年5月14日 (木) 23時45分

Myrrh様、こんにちは。
あ~私は逆です~。電子書籍はipadで拡大して読めるので老眼鏡無くても読書ができて助かっておりますよー。何しろ裸眼だとキーボードの文字はすでにボケボケなぐらいヒドイので。昔の岩波文庫なんて顕微鏡がいるかもしれません(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2015年5月16日 (土) 12時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パソコン離れか棲み分けか:

« 幸せなワンちゃん | トップページ | おもしろ物体発見3 ヒーローだ! »