昭和歌謡再発見
職場の同僚の「最近、八代亜紀がエエんですわ」の一言に、移動中の車中は昭和歌謡大盛り上がり、まるで「ロッテ歌のアルバム」状態。
「一週間のご無沙汰でございました、玉置宏でございます。」玉大きいではないですよ、タ・マ・オ・キ(笑)
もうね、あの歌手が良かっただの、この唄い方にしびれただの、あの作詞だ、この作曲だと語ることがあまりにも多すぎて、かっぱえびせん昭和歌謡味、やめられない止まらない。
人類の分類学上「ジャパニーズおじさま」に属する身としては、摂取した昭和歌謡の栄養素たるやメタボも肥満も通り越すぐらい、いっぱい身につけてますんでね、ヒット曲からマイナーな曲、大スターから一曲で消えていった一発屋までぜ~んぶまとめて心の栄養。
最近、若い歌手のカバー曲をFM放送などで聞きますが、総じてどれもヘタクソ。オリジナルを超えるどころか、何だか安易にカバーしてるようにしか聞こえませんな。
周りに止める人、居なかったのでしょうかね。「人の曲カバーしてるヒマがあったら、自分の曲作らんかい」と叱ってあげて欲しかった部分。
時代背景も唄い方も違うので新鮮味というよりは違和感ばかりがなぜか耳につきますな。音楽やってる人をアーチストなんて呼ぶようになって中身の濃さが無くなっていったように思います、なにを芸術してるんでしょう?
昭和歌謡について語っていて、意見の一致を見たのはあの頃の歌謡曲はどれも丁寧に作ってあるということ。
曲も、歌詞も、唄い方も、演奏も全てが丁寧。一つの曲が世に出るのに沢山の人が手間も時間も惜しまず作っているのがスゴクわかりますな。
なに唄ってんだか分からない、歌詞すらまともに聴き取れない今時の曲とはエライ違い。聴けば聴くほど新しい発見があります、もうイントロからして素晴らしい、例えば山口百恵さんの「いい日旅立ち」なんてイントロのトランペットでいきなり泣けますな、このトランペットは数原晋さん、ルパン三世や必殺シリーズのあの音といえばみなさんご存知のはず。
そうそう、ついこのあいだ運転終了したトワイライトエクスプレスの札幌駅到着時の車内放送はこの曲が流れるというのは鉄道ファンには有名なオハナシ。
湯原昌幸さんの「雨のバラード」はしょぼ降る雨の感じをピアノで表現していますし、石原裕次郎さんの「夜霧よ今夜も有難う」の出だしは太い音のテナーサックスが素晴らしい。
曲に物語があったり地名が出てくるのもいいですな、ペドロ&カプリシャスの「ジョニイへの伝言」「五番街のマリーへ」渚ゆう子さんの「京都慕情」などなど。
我が家のiTunes は昭和歌謡もてんこ盛りで入っているので今聴きながら書いてますが、西田佐知子さんの「アカシアの雨がやむとき」や、ザ・ピーナッツも名曲が多いですなぁ。越路吹雪さんや伊東ゆかりさん、藤圭子さん、テレサ・テンさんも好き、奥村チヨさんの「恋の奴隷」なんてタイトルも歌詞も今の時代だとヤバくね?と思ってしまいましたな。
あ~聴きながら書いていると収集つきませんわ、あっ、今ピンキーとキラーズの「恋の季節」がかかりました、「忘れられないのォ~あ~の人が好きよォ~」ってホンマ忘れられない曲が多すぎますわ。(笑)
イケてる若者の街大阪アメ村の某レコード屋さん、昭和歌謡の似合わない街だとは分かっていますが昭和のシングル盤レコードが悲しい場所に…
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは。
そうなんですよね、昭和歌謡はとても丁寧に作り上げていると思います。フルバンドで豪華な演奏の曲もありますし、その筋のプロが楽器を鳴らすソロパートもあります。音作りに妥協が無かった様に思います。歌手はその素晴らしい演奏の上に更に歌を乗っけて来る訳ですから、ヘナチョコな表現力では「歌負け」してしまうのでレコードは出せなかったのではないでしょうか。今のレコーディングはデジタル録音でなんとでもなってしまうので、緊張感が歌手にも奏者にもレコード会社にも欠けていると思います。
ちあきなおみさんも良かったです。
投稿: 想桜 | 2015年5月24日 (日) 21時02分
よもかめ亭主さんこんにちは。
昭和歌謡は歌番組でも生オケが付いてましたよね。指揮者もちゃんといて。初期の和田アキ子さん好きです。
投稿: Myrrh | 2015年5月25日 (月) 10時05分
想桜様、おはようございます。
ちあきなおみさんは良かったですね~。全然見かけなくなりましたが、もう一度出てきて欲しい歌手です。
デジタルってなんでも出来る分、薄っぺらくなったように思います。音楽も映画も写真も。
投稿: よもかめ亭主 | 2015年5月26日 (火) 06時43分
Myrrh様、おはようございます。
和田アキ子さんが出てきた時はびっくりしました。この人日本人か?というような唄い方で。声量もありましたしね。
投稿: よもかめ亭主 | 2015年5月26日 (火) 06時47分