写真管理をシンプル一元化
以前からやろうやろうと思いながら全然手をつけていなかった写真管理の一元化をしようとある日突然思い立った私。
なんで今更そんなことをというと、写真が多すぎて探してるのがすぐ出てこないんっすよ。
「街」の写真に関しては3月15日に「写真データベースとFileMaker GO」で書いたように、ファイルメーカーで作った写真データベースに今まで地道に登録してきているのでぜんぜん問題なく、ファイト一発ならぬ検索一発でサクッと写真が出てくるのだけど、それ以外の「ベランダのプランターで咲いたチューリップ」だの「ネットで見つけて試しに作ったら旨かった料理」だの「窓の外を見たら見たことのない鳥が電線にとまっていたので思わず撮ってしまったやつ」とか全然探せません状態。
データベースに入ってないのだから出てこないのは当然なのだけど、街の写真以外はめんどくさいし「ま、いっか」で放ったらかしていたのがいけなかった。
さらに輪をかけて、古いジャンクカメラに手を出してしまって、ここまでのめり込むとは思ってなかったので、直したカメラで試写したものも出てこない。
とりあえずすべての写真はLightroomに撮影日順に放り込んであるので地道に見ていけばお目当ての写真にはたどり着くのだけれど、データベースには未登録のままズルズルと。
ブログを始めてから、文章に添える写真で「たしかこんな写真撮ってたよな~」というのが見つからなくて、探してる時間の方が長かったりするわけで。
Lightroomで調べてみたら約1万カットぐらいがデータベースに入ってないのが分かった。
う~今からこれを登録していくしかないのか~と思うと気が重いが、やるしかないかとボツボツ登録中。
地味な作業なのだが、やり始めて思ったのが、撮ったものの完全に忘れている写真が意外と多いこと。
特にデジタルカメラで撮ったものが忘れ去られている、デジタルになってから撮る量は増えて、何かあると「ちょっと撮っとこか」で便利になったのだが、撮ったものの見返すことなく死蔵状態になる率が高くなって、そのまま放置プレイ。
フィルムの時に比べて一枚の写真の重みがなくなったというか、写真というより単なる画像データの扱い。簡単便利はいいけれど、写真の質を下げているなというのを登録しながら感じてしまったのでした。
お向かいの軒下で雨宿りしていた猫。オモシロイと思って撮ってしまったこういう写真が出てこない。
初めて漬けた梅干し、土用干しの時の写真。コレも出てこない。
須磨海浜水族園に行った時に撮ったピラニアの写真。行ったことも撮ったことも忘れてました。(笑)
| 固定リンク | 0
「 写真とカメラ、あれこれ」カテゴリの記事
- もう動画はいいから、写真と分けたカメラが欲しい。(2023.05.27)
- レンズを変えてスランプ脱出?(笑)(2023.06.03)
コメント
よもかめ亭主さんこんにちは。
本当にデジタルで撮ったものは忘れますね。
しかもすぐ万単位の枚数になってるし、
家族4人で撮ってて、さすがに自分の手じゃないものはわかるけど
夫なのか子どもなのかわかりません(笑)
ファイルメーカーってそうやって使うのか、と
感心しながら読んでるのですが、根性もかなり必要そうですね。
手帳にメモしたデータを現像屋の袋にパシっとホチキス留めして
本棚にざざっと並べただけで何でも思い出せた若い頃が懐かしいです。
頭の中にデータベースがあった時代が私にもありました(笑)
投稿: Myrrh | 2015年3月26日 (木) 12時06分
Myrrh様、おはようございます。
ファイルメーカーは無くなったら生きていけない鉄板アプリケーションであります。(笑)
データベース無くなったらもう何もできません。若い頃は何でも覚えていられたのですが。
最近は家人に言われたことをすぐに忘れてしまいます。で、叱られるのですが、叱られたことも覚えていないので、ある意味我が家は永久に平和です。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2015年3月28日 (土) 08時42分