« まる二年経ちました。 | トップページ | フード病 »

2015年2月28日 (土)

自撮り棒

以前は、南京町あたりをカメラを提げて歩いていると「スミマセン、シャッター押してもらえますか」とカメラやスマホを渡されたものでしたが、このところすっかり自撮り棒だらけになってしまいましたな。
「じどりぼう」、最初聞いたときスナック菓子のうまか棒の地鶏味かと思いましたよ。
カップルや女の子のグループなんか皆当たり前みたいに持ち歩いているのが何だかおかしくて、アチコチで棒の先のスマホに向かってピースしている姿も微笑ましいというより何だか間抜け。自撮り棒で撮っている姿はメーターの検針のおばさんに似ている気がするのですがそう思うのは私だけですか、そうですか。
ま、一種の便利グッズな訳ですけど、こんなに売れるとはメーカーも思ってなかったのでは、今はいろんなメーカーからでていますな。
最初はデジカメニュース系サイトでもキワモノ扱いで「スタッフが実際に使ってみました」という記事を見て「こんなもん売れるんかいな」と思っておりましたよ、まず撮ってる姿が間抜けなので若い人には受けないだろうと。
ところがどっこい、世の中分からんものですな。パーティなんかで皆で写真を撮るときに撮ってる本人も一緒に入れるので便利なのだそうです、と聞きました。
写真好きカメラ好きなので、飲み会の席などで写真を頼まれることが結構あるのですが、集合写真を後で見てもいつも私は写ってない、撮ってる本人なのですから当然ですが、チト寂しい瞬間。
きっとこれを考えた人も同じような寂しい体験があったのかもしれませんな。

Jidoriboublogネットで検索、ワラワラ出ました自撮り棒、どれを選んだらいいのかわからないぐらいいっぱい。(笑)

| |

« まる二年経ちました。 | トップページ | フード病 »

写真用品いろいろ」カテゴリの記事

コメント

よもかめ亭主さんこんばんは。
出ましたね、自撮り棒について。
私もアレはちょっと無いなと思っていた一人です。
自分にカメラ向ける人って特殊な趣味だと思ってたのに
こんなにたくさんいたのかとびっくりですね。
コンデジに鏡付いてるの見たときもなんか変な気持ちがしたものです。

この間地元の動物園で、自撮り棒使って動物の顔の前で
フラッシュ焚いて撮ってる人に賛否両論巻き起こってました。
そんな使い方もあるのかと。
動物は長いレンズで撮るものと思ってましたけど。

色々とついていけないことが増えてきました。

投稿: Myrrh | 2015年2月28日 (土) 23時35分

Myrrh様、こんにちは。
少し前ですが、とある食べ物やさんで食べてる自分を撮っている中年のおじさんが。食べ物系ブロガーだと思いますがお店の人に注意されてましたが、そこまでやるとはこのおじさん何を目指しているのかなと思いました。ついていけないプラス理解できないことも増えてきましたよね。

投稿: よもかめ亭主 | 2015年3月 1日 (日) 17時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自撮り棒:

« まる二年経ちました。 | トップページ | フード病 »