八百屋増殖中
元町商店街をぶらぶら、いわゆる「もとぶら」という奴ですな。商店街の中にはそのものズバリ「もとぶら」という名前のお店がありますが、それは今回置いといて。
この元町商店街、由緒ある商店街なのですが、きっちり今時の商店街の例にならってちょいとばかり寂れ感も漂うのが悲しいところ。お店の人の高齢化や、建物の老朽化などいろいろ事情はあるのでしょうが、うまく次へバトンタッチしてほしいと思っておりますよ。
で、商店街を東の大丸側から西の神戸駅方面に向かって歩くと、進むにつれどんどん人気が無くなっていきますな。幅の広いアーケードがかえって寂しさを増加させているようで。
逆に言うと西から東へ向かって歩けば、どんどん人が増えてにぎやかになっていくということですが、神戸駅から商店街までの導線がねぇ。昔は西の入り口に三越百貨店があったのでまだ人を誘い込むことができたのでしょうけど。今は誘い込むだけのインパクトのあるものが無いので、なかなか西から歩こうと思わないのかもしれませんな。
私の場合神戸駅で降りて西から歩くのは二つパターンがありますな。ひとつ目はおなじみ中古カメラのマツミヤカメラを覗いて、その後高架下を歩き元町商店街に行くパターン、もう一つはハーバーランドから港を抜けてポートタワーから北に商店街に向かうパターン、どちらもカメラ片手に写真を撮りながらな訳ですが、最近元町商店街に八百屋が増殖しているのに気が付きました。
何でこんなに八百屋さん?どこから湧いてきたのでしょう。なんだか元町商店街のイメージとは違う気がするのは私だけではないかもしれませんが、とりあえずこの商店街で野菜不足にだけはならないのは間違いないようで。
| 固定リンク | 0
「 街のあれこれ」カテゴリの記事
- 神戸の人口150万人割れって、どこ行ったん?(笑)(2023.11.07)
- ダクト&煙突マニア。(笑)(2023.11.11)
- 地元パチンコ屋の閉店に望む思い。(笑)(2023.09.26)
- とうとう終わり、有楽名店街の思い出。(2023.09.23)
コメント