チョコ好きには困る季節
商店街を歩いていて見かけたお高い系チョコのお店もバレンタイン仕様でした。きれいですな。
チョコレートが大好きなのですが、バレンタインデーが近づくと、どこもかしこもチョコレートだらけでチョコ好きにはありがたい季節と思ったら大間違い。
どれもこれもキレイに包装された「ハート打ち抜き仕立て特別仕様」なチョコレートばかり。しかも買っていくのはほぼ女性なので、フツーにチョコを買いたいだけのオジサンには逆に近寄りにくくなってしまってチョコが買えない季節なのでありますよ。
しかしなんですな、バレンタインデーだの、クリスマスだの、ハロウィンだの女子供の喜びそうなと言っちゃイケナイのですな、女性やお子さまに受けそうなイベントばかりなんで定着するのでしょうか。
オジサンは節分に巻き寿司かじるぐらいしか参加できるモノがありませんなぁ。
当然ながら大丸のショーウインドーもバレンタイン仕様、百貨店って感じがいいですな。
で、バレンタインデーのオハナシ。
「渋くてかっこいいオジサマになって、正規のルートでチョコもらえるように頑張れば?」という声もあるかもしれませんが、そんなもん逆立ちしたって出来っこありませんヨ。そんな事してまで頂きたくありませんし。
愛も無ければ金も無い、狭い日本で一番たくさん居るであろうスタンダードなオジサンなんでね、行きつけの酒場で季節モノとして出てくる「商売がらみ」や「義理」以外は頂いたこともありません。
ま、義理でもチョコはチョコ、味が変わるわけではないのでありがたく賞味させて頂きますけどね。チョコはお酒のアテにもなりますのでね。
ところで、バレンタイン向けに売り出されているあの大量のチョコレート、売れ残ったらどうするのでしょうか。
ギフトの解体セールみたいに、バラバラで売ってくれる所でもあるのでしょうか。
チョコ好きとしては愛を届けられなかった売れ残りチョコの行く末が気になるのですが。愛が無くてもチョコがあれば生きていけますのでね。
ご存知ソニプラ。地下から「せいでん」に行くとき通るぐらいですが、この時は何だか独特の熱気があってオジサン怖くて近づけませんでした。(笑)
| 固定リンク | 0
「 食べる、飲む」カテゴリの記事
- 日本酒だからできること。(笑)(2022.12.15)
- ふりかけは王道の味わいが一番強い。(笑)(2022.11.24)
- 食べ物の匂いと音。(2022.12.20)
- 夏野菜カレーの深みにハマっている。(笑)(2022.08.09)
コメント