サンタを探査
「サンタヲタンサ」、逆から読んでも「サンタヲタンサ」。クリスマスの風物詩と言いましょうか、サンタ探しが各地で盛り上がっているようですな、文字通りサンタを探査しているわけで。
本家本元のNORAD(北アメリカ航空宇宙防衛司令部)とGoogleが公開している特別サイトはさすが見応えたっぷり(http://www.noradsanta.org/)。
日本語に切り替えられるので、英語もわからずサンタも来ないオジサンでも楽しませてくれるのはアリガタイところ。
なんで北アメリカ航空宇宙防衛司令部なんて物々しいところが、サンタの追っかけしてるねんと思ったのですが、ちゃんと由来が出てました、このブログでは「カクカクシカジカ」は書かないので、詳しくは読んでいただくとして、コレがなかなか粋で心温まるええハナシ。
自分の立場をわきまえて、子供相手でも夢を壊さず最良の対応をした違いの分かる司令官の話です。想像力のある人ってのはカッコいいですな。
我が国の自衛隊の司令官だったらとてもじゃないがそんな粋な対応はできないでしょうね。
そういう洒落の分かる北アメリカ航空宇宙防衛司令部がサンタの追っかけをするのですからやることも大掛かりで本気度合いが半端じゃないのが面白い。
サンタの追跡方法はレーダーに人工衛星に、監視カメラに、ジェット戦闘機まで総動員。
「よく尋ねられる質問と回答」というところもマジメにきちんと書いていて読んでいて結構面白かったですな。オススメです。
| 固定リンク | 0
コメント