« 酒場の友 | トップページ | セノガイドってご存じですか »

2014年12月18日 (木)

買いもせずに勝手にインプレッション

何を今頃と言われそうだが、今年の2月に発売になったFUJIFILM X-T1を始めて店頭で触ってきた。
デジタルカメラに対する興味が薄れているので新製品が出ても欲しいとか使ってみたいとかあまり思わなくなったのと、ネットで買い物することが増えて量販店に出かけることが無くなったせいもあって実物を触る機会が減ってしまっているのだが、このカメラはフィルム時代の一眼レフのようなデザインがチョットいいなと思っていたこともあり、たまたま用事で某量販店に出かけた際にカメラコーナーに展示してあったので触ってきたのである。
当然ながらおいそれと買える値段ではないので、買いもせずに勝手にインプレッションである。
これがカメラ関係のテクニカルライターとか写真雑誌編集部とかいうのなら、「メーカーから実機をお借りすることができたので、筆者独断の辛口の採点をして見たい。」とか言えるのだろうが、肩書きも無ければ、金も無いカメラ好きのただのヘンコおやぢなので、実機貸し出しどころかわざわざ店頭展示してある量販店までコチラから出向かなくてはならない。
しかも大手を振って展示品を独占できるわけではなく、他のお客さんがいなくなるのを見計らって、コソコソと実機を触りに行くありさまである。まるでライオンの食べ残した獲物をちょこまかとついばみに行くハゲワシかハイエナのようで情けない。
そんなわけなので、しっかり触ったのではなく、チョコチョコつついてみた程度のインプレッションに、買えない悔しさの裏返しによる辛口採点という部分をご承知の上以下の文章をお読みください。(笑)
まず手にした感じは思ったより軽いが、大きさはちょうどいい感じ。もう少し重くてもいいぐらい。ボディーの厚みやダイヤルの並びなどを見ると往年のフィルム一眼レフを彷彿とさせるこのカメラの一番かっこいい部分。
クラシックで趣のある面構えとは対照的に裏返すとやはりデジカメ。
この辺りのデザインもっとかっこよくならないのでしょうかね、液晶パネルが面積の大部分を占めているのでデザインする余地が少ないのでしょうけど、せっかくのいいカメラなのに、裏を見たとたん軍艦部のデザインと落差がありすぎて一番がっかりする部分。
電子ビューファインダー(EVF)の見え方は思っていたよりも良くて、今まで見たものの中では一番自然な感じがしたが、光学ファインダーに比べるとやはりまだまだかなぁ~と思いつつ、慣れれば大丈夫かなぁ~と、しばらく使い込んでみないと判断がつかないチョット煮え切らない答えしか出てこない部分。
シャッターのフィーリングは好みの分かれるところだと思う、私はまあ好きかな。
付いていたレンズはボディーに対して大きく感じた。ズームレンズなので仕方がないが、単焦点レンズのほうがこのカメラには似合う気がする。
ボディーとマウントアダプタを購入してレンズ遊び専用というのも面白いかもしれない。
おっと、他のお客さんが来たのでこの辺で撤収することにする。画質については店頭展示品では確認できないのが残念だが、またいつか触りに来ることにしよう。
でもその頃には次の機種が出てたりして。(笑)

Fujipet66_011blog富士フィルムさん、このカメラをデジタル化してくれませんか。そうしたらロモもホルガも駆逐できるのに。ちなみに最近見たカメラ関連ニュースで面白かったのがPENTAX 645Zに「フジペット」レンズを装着。http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20141110_674380.htmlという記事。改めてフジペットの単玉レンズの威力を知りました。

| |

« 酒場の友 | トップページ | セノガイドってご存じですか »

富士フィルム」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

フジペットのデジタル化…私も同じ事を以前から思っています。フジペットを知らない世代にも十分受け入れられるデザインだと思うのですが。
小さくしないでそのまま位の大きさで出して欲しいです。

投稿: 想桜 | 2014年12月18日 (木) 19時08分

想桜様、おはようございます。
全く同意見です。この大きさがいいんですよね。改めて引っ張り出してきて眺めていたのですが、雑貨屋さんとかで売られているトイデジカメをバラして組み込めないかと無謀な野望が沸き上がってきました。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2014年12月20日 (土) 11時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 買いもせずに勝手にインプレッション:

« 酒場の友 | トップページ | セノガイドってご存じですか »