鍋の季節になりましたな
寒くなると我が家の晩ご飯メニューで上位に台頭してくるのが鍋物。
週末はほとんど鍋物といっていいぐらい登場する。やっぱり、これからの季節一番旨いんでね、野菜がたっぷり摂れるし、締めの麺類や雑炊の楽しみもあるし。
子供の頃、鍋物というと大抵「水炊き」。中の具が魚介類だったり、豚バラ肉だったり、鶏団子だったりと変化はあったが、大根おろしにポン酢で食べるのは同じだったので、そんなにバリエーションを感じなかったが、今はいろいろ変化に富んだ鍋物を楽しんでいる。
以前、某お相撲ブラザースのお兄ちゃんがやっていた「ちゃんこダイニング」チェーンの塩ちゃんこを家庭で再現するレシピをネットで見つけて、その通り作ってみたら、これがバカウマ、顆粒状の鶏ガラスープと玉ねぎと塩だけなのに何でこんなに旨くなるのかというぐらい旨かったので、以来我が家の定番である。
韓国のチゲも今では定番、行きつけの韓国料理屋さんのオモニが作るのを見よう見まねで我が家で再現してみたら旨かったというもの。これは真夏に作っても旨い。
同じく韓国料理のサムゲタンは、さすがに我が家ではできないのでお店に食べに行くが、以前お土産にもらったレトルトのものがおいしかったのでどこかに売ってないかと探し中、レトルトといいながらすごい大きなパックで若鶏一匹丸ごと入ってましたな。
最近では市販の鍋つゆも実にバリエーションに富んでいて、どれを買ったらいいのかわからないぐらい売場に並んでいるが、以前頂いた某酒造メーカーの酒粕を利かせた鍋つゆは以外とイケました、今でも時々売場で見かけると買い求める定番、次の日の朝、雑炊にすると旨い。
博多のもつ鍋だしや、鶏の水炊きスープも九州のメーカーのものがこだわり系スーパーで普通に買えるようになってこれもなかなか旨い。
昨年流行ったカレー鍋やトマト鍋はさすがに我が家ではやらないが、小さな子供のいる家庭では人気があるのかも。オトーサンの晩酌には向かないだろうけどね。
オジサンとしてはわざわざ鍋料理にしなくても、普通にカレーシチュー、トマトシチューで出してくれた方がいいですな。
ちょうど鍋が出来上がったようなのでこの辺で。
| 固定リンク | 0
「 食べる、飲む」カテゴリの記事
- テレビ番組はモノ食うしかないのか。(2023.11.28)
- 朝Macしています。(笑)(2023.11.21)
- いいことあるぞ~♪って、汁そばカップ麺。(笑)(2023.10.24)
- ラーメン、タンメン、四軒四話の麺噺。(2023.11.02)
コメント
よもかめ亭主さんこんばんは。
ちょっと関係ないけど不思議に思ったのが…
野菜だけ自然に「摂る」と言うのはどうしてなんでしょうね。
肉を摂る、白米を摂る、って言いませんよね。
果物はたまに摂るって言うかも。
どうしてなんでしょうね。。
投稿: Myrrh | 2014年11月20日 (木) 19時24分
Myrrh様、おはようございます。
野菜は、食物繊維だの、ビタミンだの体にいいものイメージがあるから「摂る」なのではと思いました。タンパク質、でんぷん質はそういうイメージではない感じがしますよね。
投稿: よもかめ亭主 | 2014年11月23日 (日) 07時51分
なるほどー。
投稿: Myrrh | 2014年11月25日 (火) 10時33分