PCパーツを断捨離
パソコンの自作を初めてしたときに、将来また自作で必要になるかもしれないと思って置いておいたパーツ類を2号機の自作を機に一気に処分した。
初代自作から9年もたつと、パソコンの世代交代が何度かあって、さすがにその当時の規格そのものが無くなってしまっていたり、もはや時代遅れで今のパソコンでは全く使い物にならなくなっていたりで、置いておく意味が無くなってしまったからだ。
ま、早い話が、もうサポートの終わったWindowsXP時代のいろいろなものを全部処分してしまったわけ。もう戻る事なんてないのでね。
イザ片付けを始めると自分の物持ちのよさに呆れかえってしまった。フロッピードライブは2台、ドライバ類の入ったフロッピーディスクもどっさり。
今のネット回線のスピードでは使えない古いネットワークケーブルだの、アナログのモニターケーブルだのの電線関係もどっさり。
何のために置いておいたのかわからないコネクタ類やPCカードとカードリーダー、パソコン切り替え器、たった数十GBの容量しかないハードディスク。
ハードだけでなくソフト関係もいっぱい。すでに無くなってしまっている会社のアプリケーション、パソコン雑誌の付録に付いていたCDーROMなどなど。
まるでパソコン考古博物館、何でこんなモン置いといたのかな~というものが出るわ出るわであっという間に指定ゴミ袋パンパン。
ただ、ゴミ袋に入れれば済むものはいいが、今のご時世、リサイクルできるものは分別しなくてはいけないのでヤヤコシイ。
特に古いハードディスクはデータ漏洩なども考えて、物理的に破壊しておかないといけないので片っ端からバラバラに分解、これが結構手間。
バラしながら、中のピカピカのディスクがあまりにきれいなので、これを二眼レフのミラーに使ったらファインダーが明るく見やすくなるのではなどとくだらないことを思ってしまった。
一日がかりで大処分市、早めの年末大掃除状態だったがおかげでスッキリ。
もしもと思って後生大事に保管しておいてもパソコンパーツの寿命なんてはかないものだと思い知った一日でした。
| 固定リンク | 0
「 PCあれこれ (Windows)」カテゴリの記事
- iMacにWindowsを表示させた件。(2021.11.11)
- WindowsからMacに戻ってきている。(2021.10.28)
- 自己責任100%を楽しむ、パソコン自作のススメ。(2020.12.13)
- クラウドサービスが良く分かっていなかった件。(2020.07.02)
- これを機会に、パソコンの宿便取り。(笑)(2020.02.20)
コメント