今更ながらGoogle日本語入力
Googleが無料で提供している「Google日本語入力」をiMACと自作Windows2号機にインストールしてみた。
すでにガンガン使っている人からすれば、何を今更なのかもしれないが、Macを買えば最初から入っているので何となく使い続けてきたおバカな「ことえり」に慣れてしまって、それ以外の日本語入力にあまり必要を感じず、興味もなかったのだ。
ことえりのバカさ加減をカバーするために、辞書登録しまくって結構鍛えてあったし、長文はポメラDM100で打った方が快適だったので。
論文を書くとか、小説を執筆するとかいうのならともかく、メールやブログのコメント程度ならことえりでも我慢できる範囲かなと。
OSX 10.10 Yosemiteからは、ことえりも無くなって「日本語IM」なる新しいものが採用されているが似たり寄ったりなのではと思っている。
ポメラDM100にプリインストールされているのはATOK、日本語入力では定評のあるもの。パソコン版のATOKに比べると自由度は低いし、賢くないが、十分使えるし、このブログ記事はほとんどこれで書いている。
ことえりだとストレス溜まりまくりだし、WindowsのMS-IMEに至っては絶句するぐらいヒドい、わざとおかしな変換をして、笑いを取ろうとしているのかと疑いたくなるぐらい。
長年日本で暮らしていながら、いつまでたっても日本語を覚えない外人かオマエみたいな。(笑)
一番いいのはiMACも自作Windows2号機もATOKを買ってインストールすればいいのだが、文章を打つ頻度と量を考えるとチョット二の足。
ポメラDM100があるし、ま、いいかと思っていたら、某文章系ブロガーさんの記事でGoogle日本語入力が結構使えるというのを見て試してみようかと思ったわけ。
Mac、Windows両プラットフォームに対応しているというのもありがたい。日本語入力環境を統一できるのは魅力である。
さっそくインストール、今まで鍛えてきた登録辞書をコンバート、使ってみるとこれが結構賢くて快適、もっと速く導入すればよかったと思ったぐらい。
設定でATOKと同じキー設定にできるのもマル、Mac、Windows、ポメラDM100で同じ使い心地で入力できるのはストレス無しである。
Webでよく使われる用語などが変換候補に出てくるのも便利でこれはゼヒおすすめ。
| 固定リンク | 0
「 アプリあれこれ」カテゴリの記事
- 古いipadに古いアプリを再インストール。(2023.10.19)
- 富士フィルムさんの「XApp」は、う~ん…。(笑)(2023.07.15)
- 画像圧縮アプリを試してみたら。(2023.06.27)
- 富士フィルムさんのソフトウエアねぇ。(2023.05.28)
- ケチケチデータ通信とオフラインiPad mini。(2022.11.05)
コメント