« 朝と夕だけ撮れば効く | トップページ | PC自作への道2 仕様をどうしよう編 »

2014年11月 1日 (土)

PC自作への道1 我慢の限界編

アップルの秋の新製品には大いに期待していたのだが、9月にデカいiPhone6とapple watch、10月に新しいiMACとMac miniにipad、結局ハードに関してはiPad以外そそられるものがなくてチョット肩透かし、MacBook系の新しいのを期待したのだが。
ソフトに関しては無料のiOS8とOSX Yosemiteはしっかり速攻インストールしましたけどね。
(笑)ま、次回に期待しましょうということで、まだしばらくは、現状維持で4年前のiMACと9年前の自作Windows機でしのぐしかないのだが、先日まとまった数の写真を画像処理する必要があって、自作Windows機ではとても非力すぎてどうにもならないので、iMACで処理したのだが2000万画素を越えるRAW画像データを500枚ともなるとさすがに辛いものがあった。
処理はAdobe LightroomでやったがCPU依存度の高いアプリケーションなので我が家のiMACのCPU、Corei3では今となってはちょいとばかり荷が重い。
仕上げのJPGの書き出しはさすがにたまりかねて、寝る前にしかけて深夜残業させたが、一番よく使っているLightroomがこれでは心許ないのだ。
Lightroomも以前はもっと軽い感じだったのだがバージョンが上がるにつれ処理能力の要求が高くなっているのだと思う。
で、いろいろ考えてみた。現状新しくMacを買うお金はない。あったとしたらMacBookAirを買って毎日持ち歩きたい。デスクトップは今のiMACで。
本当はMacだけで完結したいけど、モロモロの事情とココログのMac対応のまずさからWindowsも使う必要がある。今のWindows機は自作した当時はぶっちぎりのマシン(デュアルコア出始めの頃に最新パーツで組んだ)だったが、あれから丸9年、さすがに前世紀の遺物。
遅いというより動いていることが奇跡のようなロートルマシン。ネットを見るだけでもストレスを感じる有様。で、結論。
「もう我慢できん、自作だっ!ただし予算5万円!」
というわけで9年ぶりに自作に踏み出そうと思う今日この頃、予算5万円というところに人間の小ささがにじみ出ていなくもないが(だって、無い袖は振れねぇ)いろいろ調べましたよ今時のパソコン事情を。
なんだかすっかり様変わり、デュアルコアなんて遠い過去の話、今時クアッドコアが当たり前、SSDなんて新興勢力が幅を利かせているし。
タイムマシンで未来にやってきたような感覚で自作パソコンの仕様を固めた話はのちほど。緊迫の次号を待て。(笑)

Pcblog_2

これが現状、9年前は最高に早かったのだ。(泣)

| |

« 朝と夕だけ撮れば効く | トップページ | PC自作への道2 仕様をどうしよう編 »

PCあれこれ (Windows)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PC自作への道1 我慢の限界編:

« 朝と夕だけ撮れば効く | トップページ | PC自作への道2 仕様をどうしよう編 »