B-1グランプリ
第9回B-1グランプリin郡山なるものが土曜、日曜に開催されていたそうだ。
だいたいB級グルメ自体なんぞやという感じで、正確に把握してなかったので調べたところ、地域独特のご当地グルメのうち、味はA級、値段はB級で、安くて美味しくて地元に愛されているグルメを「B級ご当地グルメ」と定義するらしい。そしてご当地グルメで町おこしをするのがB-1グランプリだそうだ。
なるほど、しかしそれにしては焼きそば、焼うどんとかラーメンとかが結構多いですな。なんとなく麺類に偏った感じがしないでもないのですが、皆さん地元の歴史を掘り起こして何とかアピールできそうな料理を考えてらっしゃるのでしょうね。
ちょいとばかり無理やり感のある、このためにわざわざ考えたんじゃないかと思うような、「本当に昔からその土地にありましたか?」と、役場の担当者に問いただしたくなる様な料理もあったりして、これもひとつのB級ということなのでしょう。
徳島のフィッシュカツとか、高知県の田舎寿司とか好きなのですが、出てませんな、何で?
高知県の朝市ではおばあちゃんたちが田舎寿司を売っている。素朴だが旨い。茗荷の握りと筍の輪切りにしたおすしが好みです。
だいたいB級グルメ自体なんぞやという感じで、正確に把握してなかったので調べたところ、地域独特のご当地グルメのうち、味はA級、値段はB級で、安くて美味しくて地元に愛されているグルメを「B級ご当地グルメ」と定義するらしい。そしてご当地グルメで町おこしをするのがB-1グランプリだそうだ。
なるほど、しかしそれにしては焼きそば、焼うどんとかラーメンとかが結構多いですな。なんとなく麺類に偏った感じがしないでもないのですが、皆さん地元の歴史を掘り起こして何とかアピールできそうな料理を考えてらっしゃるのでしょうね。
ちょいとばかり無理やり感のある、このためにわざわざ考えたんじゃないかと思うような、「本当に昔からその土地にありましたか?」と、役場の担当者に問いただしたくなる様な料理もあったりして、これもひとつのB級ということなのでしょう。
徳島のフィッシュカツとか、高知県の田舎寿司とか好きなのですが、出てませんな、何で?

高知県の朝市ではおばあちゃんたちが田舎寿司を売っている。素朴だが旨い。茗荷の握りと筍の輪切りにしたおすしが好みです。
| 固定リンク | 0
「 食べる、飲む」カテゴリの記事
- 日本酒だからできること。(笑)(2022.12.15)
- ふりかけは王道の味わいが一番強い。(笑)(2022.11.24)
- 食べ物の匂いと音。(2022.12.20)
- 夏野菜カレーの深みにハマっている。(笑)(2022.08.09)
コメント