何をやってもダメな場所
「ココ前、何の店やった?」新しいお店が出来るたびに、つい口をつくセリフである。
それぐらいここ数年、お店が出来ては潰れが多くなっているような気がする。
とにかく持たない、踏ん張ってみようより、ダメならすぐ撤退、違う店にした方が得という事らしい。
たぶんバックに外食チェーンや商社など大きな会社がいて、マーケティングの結果とやらに基づいて出店をコントロールしているのだろう。
客の笑顔より、利益率優先でうまく行くと思っている時点で失敗していると思うし、千差万別の客にエクセルのデータなんて何の役にも立ちませんがと言いたい。
お店を開店させても、いつもうまく行かない、何をやってもダメな場所というのがなぜかある。
どういう訳かそこだけ、マイナスの力が働いているとしか思えないぐらい、とにかくダメな場所が存在するのだ。
いつも乗り換えをする最寄り駅の西口にもそういう場所があって、ここ5年ぐらいで、鍋物屋→パン屋→焼肉屋→ラーメン屋→中華料理屋→またラーメン屋と、目まぐるしくお店が変わっているのだがいずれも、この土地に染み付いた、負のオーラを跳ね返す前に、力尽きて撤退している。
今やっているラーメン屋が一番長く続いていると思われるが、新興勢力のラーメン屋が二軒近くに出来たので先行きが心配である。
そういえば反対側の東口にも新しく海鮮丼の店が出来ていたが、その前は肉バルだったような、さらにその前はカツ丼専門店だったと思う。スイーツの店が出来たり、ここもめまぐるしくお店が変わるので覚えていられない。
いっそ期間限定でお店をやった方がおもしろいのでは。
| 固定リンク | 0
「 街のあれこれ」カテゴリの記事
- 神戸の人口150万人割れって、どこ行ったん?(笑)(2023.11.07)
- ダクト&煙突マニア。(笑)(2023.11.11)
- 地元パチンコ屋の閉店に望む思い。(笑)(2023.09.26)
- とうとう終わり、有楽名店街の思い出。(2023.09.23)
コメント
そんな場所は必ず目に見えない何かが有るみたいです、何やっても駄目な所で改装して始め今も続いているお店があれば、前のオーナーが駄目で辞め、別のの方が商売始めて順調だったのに大怪我で長期間休業に成ったとか?不思議です(-_-)
投稿: よこ | 2014年9月17日 (水) 15時10分
絶対、負のオーラが働いているとしか思えない所はありますね。事前に風水とか占ってもらえば出店を見合わせることもできたのではと思います。
投稿: よもかめ亭主 | 2014年9月19日 (金) 23時15分