« 華麗なるカレー | トップページ | ペトリカラー35(PETRI Color 35) »

2014年7月31日 (木)

カメラストラップ考

一眼レフに付けたストラップの先っちょが長く飛び出たままになっている方を時々見かけます。見た目もそうですが、結構じゃまになるのではないですか。
ストラップの長さを調整する金具部分に先端を通す方向でこうなってしまうのですが、これはメーカーの取扱説明書にも問題があるようですな。
ネットで調べてみたところキヤノン、ペンタックス、ソニーの取扱説明書どおりだと先っちょは飛び出てしまう、ニコン、オリンパス、パナソニックは先っちょが出ないというのがわかりました。全機種調べたわけではありませんが、メーカーの考え方は分かります。
で、結局どっちがいいのかといえば私は先っちょが出ないほうが正解だと思う派なわけで。

Camera_strap004blogCamera_strap006blogキヤノンの取扱説明書通りだとこのように先っちょを通せと書いてあるが、ストラップの先っちょが飛び出たまんまでなんとも邪魔。

Camera_strap007blog

で、このように通す方向を変えてやると、 先っちょが中に折り込まれるのでじゃまにならずに見た目もスッキリ。

Camera_strap001blog

ストラップに関してもうひとつ、机の上などにカメラを置くときに、ストラップをたらしたまんまで置く方を良く見かけるが、これは止めたほうが良いと思いますな。友人で足を組み替えた瞬間にストラップを引っ掛けてカメラを地面に叩きつけたのがおりました。某レンズメーカー製レンズのマウント部分をボディーに残したまま真っ二つ。写真好きカメラ好きにとって目の前でカメラが壊れる様を見るのはあまり気持ちのいいものではありませんな。

Camera_strap002blog

私は長年のクセで、ストラップをレンズに巻きつけて置きます、 こうすればバッグにしまうときにもしまいやすいのでね。

| |

« 華麗なるカレー | トップページ | ペトリカラー35(PETRI Color 35) »

写真生活、お役立ち」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カメラストラップ考:

« 華麗なるカレー | トップページ | ペトリカラー35(PETRI Color 35) »