« 学生服で喫茶店 | トップページ | Evernoteに放り込む快感 »

2014年6月21日 (土)

ミノルタコードで入門

だいぶ前ですがダヴィンチコードという映画がありましたな。今回はミノルタコードの話です、ぜんぜん関係ありませんが。
国産二眼レフの名機といわれるカメラにミノルタオートコードがある。写りのよさに定評があるため、中古市場でも程度のいいものは高値安定、そこそこのコンディションのものでも他の国産機と比べるとあまり安いとは言えない。
欲しかったがなかなか見かけず、やっと見つけてもたいしたコンディションでもないのにお高くて手が出なかった。クラシックカメラが人気で、デジタルカメラの勢いもまだまだだった頃のことである。
しかし名機の陰には、そこへ至るきっかけとなったカメラが存在する。たいてい評価されずに埋もれてしまい、中古価格も二束三文というのが相場だ。
しかし入門にはもってこい、名機の前身となったカメラだから、そんなに言うほど悪いわけではない、しかも値段はお安い。クラシックカメラを楽しんでみたいなら狙い目だと思う。
今回取り上げたミノルタコードは、レンズは銘玉ロッコールではないし、ピントスクリーンはフレネルレンズが入っていないので暗いが、オートコードへと引き継がれていった、クランク巻上げや、通称「腹切り」と呼ばれた振り子式ピントレバーの操作は使い易くてとてもいい。
こいつで入門して、後でオートコードを使ったが違和感無く使える。操作が楽しくなる二眼レフである。もちろん写りもバッチリです。

090906_1_11cordblog行きつけの喫茶店で撮らせてもらったもの。

| |

« 学生服で喫茶店 | トップページ | Evernoteに放り込む快感 »

中判カメラ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミノルタコードで入門:

« 学生服で喫茶店 | トップページ | Evernoteに放り込む快感 »