マミヤスケッチを改造する
マミヤスケッチは36枚撮りフィルムが使えないと以前書いた。使おうと思っても、巻き取り側の軸が太くて巻き取ることができないのである。
発売当時のフィルム事情を考えるとしょうがないことなのだが、私はいつも36枚撮りをつかうので、何とかマミヤスケッチでも使えるようにできないかと考え改造してみた。
始めにお断りしておくが、今回の改造は私が自己責任で行ったもので、他の方におすすめするものではない。修理のプロから見ると、たまたまうまくいっただけの危険な改造なのかもしれないので、この記事を見て同じ事を行った結果カメラが故障したり修理不能の事態になったとしても、当方は一切の責任を取りません。それを理解の上この先を読み進みください。
ある日、ジャンク品のマミヤスケッチをばらして内部の仕組みを見ていたとき、もしやと思ってガラクタ箱の中に転がっていた巻き取り軸をつけて見たらなんとピッタリ。そのまま組み立ててテストフィルムで巻上げをしてみると、36枚撮りフィルムでちゃんと使えた。当然フィルムカウンターは追従せず一周以上回ってしまうが、これは仕方が無い。
| 固定リンク | 0
「 35ミリましかくカメラ」カテゴリの記事
- ましかく写真が楽し過ぎるわけ。(笑)(2022.12.17)
- オリンパスペンとマミヤスケッチの明暗。(2022.01.15)
- とってもマニアな「ましかく」レンズ対決。実践編(笑)(2020.04.12)
- とってもマニアな「ましかく」レンズ対決。予告編(笑)(2020.03.29)
- ロボットならありますよ。(2019.02.09)
コメント
このサイズの「ましかく写真」は珍しいですね、何の修理もそうですが、転用出来るパーツがあると言うのは物凄く有難いし素敵な事だと思います。
私もいろいろ持ってますが、捨てると使うと事がありその度に買って来たりと中々上手く行きません。
ダンシャリ、私には無理です。
投稿: よこ | 2014年5月17日 (土) 09時48分
マミヤスケッチ、いいですね。
私はずっと探してるのですが、なかなか
手の届く値段で出て来ません。
まあ、気長に出会いを待ってます。
だからよもかめ亭主さんのマミヤスケッチ関係の記事は
穴のあくほど読んじゃいます。
最初検索で来た時もマミヤスケッチでしたから。
今回みたいなスリーブ丸ごと載ってるとワクワクしますねー。
投稿: Myrrh | 2014年5月17日 (土) 10時22分
よこ様、カメラ修理に手を出すと、使えるかもしれない部品のストックばかり増えるような気がします。机の周りや引き出しには「もしかしたら」「ひょっとしたら」「後々のために」がいっぱい詰まった箱がたくさんあります。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2014年5月18日 (日) 11時37分
Myrrh様、諦めてはなりませぬ(笑)マミヤスケッチは出ないときは全く出てきませんが、出るときには立て続けに出てきた経験があります。って書きながら今しがたオークションを見てみたら2台出てますね。あら~
投稿: よもかめ亭主 | 2014年5月18日 (日) 11時53分
もちろん参戦してましたよ。
昨日は根性が足りなくて負けました。
今日も負けそうな気がします。
私、オクってほとんど即決専門なんです。
しかも地元の店舗のあるカメラ屋さんばっかり狙って。
…じゃあ店に買いに行けって話なんですが
カメラ屋さんって入りにくいんです。
投稿: Myrrh | 2014年5月19日 (月) 20時09分
Myrrh様、コメントありがとうございます。カメラ屋さんって入りにくいですか。オジサンが雑貨屋さんや甘味喫茶に入れないのと同じかもしれませんね。入ってみるとそうでもないのですが。関西の中古カメラ屋さんは結構女子率高いです、というかオジサンより思い切りのいい買い物をするのでお店にとっても上得意みたいですね。おかげでビンボーおじさんのほうが居場所がなくなりました(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2014年5月20日 (火) 23時09分