« タイヤキヤイタ | トップページ | 色街のかけら1 »

2014年5月27日 (火)

ビニールゴミ多くないですか?

ゴミの分別をして、専用のゴミ袋に入れて出さないと持っていってくれなくなってしまってから気になるようになったのだが、ビニールやプラスチックのゴミがやたら多くないですか。
たとえばスーパーでパック入りの刺身を買ったとする。まず全体にかぶせてあるラップフィルム、それと食品トレイ、さらに食えもしないのになぜか付いているプラスチックの黄色い菊の花やビニールのバラン、刺身の下にはスポンジの様なよく分からないシートが敷いてあって、物によってはラップフィルムが直接刺身に触れないようにプラスチックの枠が付いていることもある。
これだけではない、わさびやおろししょうがなどの薬味小袋もビニール製、寿司のパックならこれに醤油やガリの袋が付く。
これだけビニールとプラスチックを使いまくっているモノをさらに包装台で半透明の袋に入れてからレジ袋へ入れてお持ち帰り。
かくしてゴミ箱の中は生ゴミよりもビニールやプラスチックゴミですぐに満杯だ。
正直言うて、ホンマ考えなあきませんな。

L21196blog
昔はこういうゴミ箱で十分なぐらいゴミは少なかったのに。

| |

« タイヤキヤイタ | トップページ | 色街のかけら1 »

よもやま話」カテゴリの記事

コメント

なべを持って豆腐を買ったころに戻れとは言いませんが少し考えなければいけない時期だと思います。
私事で言えば以前の記事の早死にの食やコンビにの影響で道や田んぼへのポイ捨てに困っています。
ごみの減量と同時進行でマナーや躾についてキチンと日本中で考えないと駄目な時期に来ているのではないでしょうか?
私は半世紀終わりましたがこの後に続く世代に恥ずかしくない頑張らねばいけないと最近強く思います。

投稿: よこ | 2014年6月 7日 (土) 09時18分

よこ様、こんにちは。
ゴミのルールや躾に関して、今基準を作って大人が守れば、次の世代にはそれが当たり前になると思うんですがどうでしょう。

投稿: よもかめ亭主 | 2014年6月 7日 (土) 16時05分

家の辺りはその大人も良くないんです。

投稿: よこ | 2014年6月 8日 (日) 20時43分

あ~ゴミの日に出したくなりますね。

投稿: よもかめ亭主 | 2014年6月14日 (土) 16時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビニールゴミ多くないですか?:

« タイヤキヤイタ | トップページ | 色街のかけら1 »