« 現像所がダメにしたのか | トップページ | マミヤスケッチを改造する »

2014年5月15日 (木)

プアマンズ何々~

プアマンズポルシェというと、ポルシェのシャーシにワーゲンのエンジンを積んだ安い量産品に対する言い方から来ているそうだ。
本物が買えない貧乏人のポルシェという意味らしいが、その後、安くて性能の高い日本製スポーツカーを指す時にも使われるようになって意味が広がっていったらしい。必ずしもプアマンズ=貧乏人というマイナスイメージだけではなくなっているようだ。
そう考えると発泡酒は「プアマンズビール」と言えなくもないが、しかし何となく高いビールに手が出ないけど、酒は飲みたいという、意地汚さ感が漂ってしまうので、発泡酒は発泡酒と呼びましょう。
でもなぜビールに似せているのか、そこが何だか発泡酒として、吹っ切れないものを感じるのですが、ビールに比べて泡はすぐに吹っ切れるのにね。
カメラの世界でもプアマンズ何々という言い方をすることがある。私の大好きなブロニカは海外ではプアマンズハッセルなどといわれていたらしい、冗談じゃない。
もしMC Zenzanon 80mm F2.8(Biometar 80mmF2.8のブロニカ用)だけでなく、もっとたくさんのカールツァイス製のレンズ群がブロニカ用にラインナップされていたら、どっちがプアマンズだったか。

100724bronica_05blogZENZABRONICA S2 NIKKOR-H 50mm F3.5/撮っている感がスゴクあるカメラなので、実に楽しい。

| |

« 現像所がダメにしたのか | トップページ | マミヤスケッチを改造する »

中判カメラ」カテゴリの記事

コメント

やっと、たどり着きました。
幼少の頃、大好きだった「オリエンテーリング」で迷いに迷って、やっとゴールした、そんな気分です(笑)。
今晩は安眠できそうです。

投稿: 神戸シノワズリ倶楽部主宰 | 2014年5月15日 (木) 22時09分

プアマンズ、私は事実なので何ともないです。
ビールのような物も大好きです、ビールメーカーの
努力の結晶で、優秀な物だと思い感謝して頂いてます。
要するに誰が何だかんだと言っても自分が良くて満足できれば良いと私は思います。
今はカメラとスーパーカブを自分なりに楽しんでます。
カメラ修理同様にカブの修理も簡単な事で安く修理が上手く行くと幸せな気分になります。

投稿: よこ | 2014年5月17日 (土) 09時40分

神戸シノワズリ倶楽部主宰様、とうとう見つかってしまいましたね。(笑)
ところで、アカリさん行きました。すっごく良かったです。

投稿: よもかめ亭主 | 2014年5月18日 (日) 11時18分

よこ様、私も「心」以外はプアマンズです。(笑)
もし宝くじでも当たって大金持ちになってもライカ、ハッセル、ローライは持ちません。それより中古ジャンクカメラの大人買いをしてしまうと思います。

投稿: よもかめ亭主 | 2014年5月18日 (日) 11時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プアマンズ何々~:

« 現像所がダメにしたのか | トップページ | マミヤスケッチを改造する »