« 不愉快な洗剤CM | トップページ | カタチが俺を呼んでいる »

2014年2月 9日 (日)

使えるWindows8にするために

Wingamen001blog
使い勝手が悪く、なかなか馴染めないWindows8.1であるが、慣れるしか手がないので頭を切り替えて、何とかストレス無く使うことを考えた。
まず、スタート画面ではなく、デスクトップ画面が最初に出るように設定を変更。さらに、終了時に開いていたウィンドウが起動時に開くようにし、これで起動時にあのケバケバしいスタート画面のタイル表示を見ることがなくなって、ややストレス減少。
あの画面を見なくて済むだけでずいぶん違う、何であんなものを最初にもってくるのでしょうかね。タブレットやタッチパネル前提なのでしょうが実にうっとうしい。
これは、XPで言うところのスタートボタンをクリックしたときに上にピロ~ンと出てくるウィンドウが、ど派手になって画面全体に居座っていると考えればいいわけで、極力見ないようにすればストレスは減ります。
で、そのスタート画面もほとんど使い物にならないアプリとやらがてんこ盛りなので、片っ端からアンインストール。ほとんど何も残らなくなった画面によく使うアプリをピン留めしたらちょっとは使い物になるかなと考えたのだがやっぱりあのケバケバしさには馴染めませんな。
あと、デザインよりパフォーマンス優先で、無駄なアニメーション効果や不要なサービス類を片っ端からオフ。見づらいだけのフォルダアイコンもフリーウエアでXPと同じにしたらだいぶマシになった。

Wingamen002blog

 

| |

« 不愉快な洗剤CM | トップページ | カタチが俺を呼んでいる »

PCあれこれ (Windows)」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
Windows8は、Windows7を使っていた感覚からすると、ほんと使いづらいですね。
しかし、今や新しくPCを買うと、Windows8になってしまうため、どうしていいやら困っていました。
私の場合、クラシックシェルというフリーソフトを入れたらだいぶ使いやすくなりました。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/classicshell/
これを入れると、Windows7までのように使えますよ。

投稿: 写真道楽人 | 2014年2月 9日 (日) 10時38分

写真道楽人様、こんにちは。
コメントありがとうございます。さっそく見てみました。かなり良さげですね。手になじんだ使い勝手をマイクロソフトの思惑でガラリと変えられるのはどうかと思っていましたので導入してみます。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

投稿: よもかめ亭主 | 2014年2月11日 (火) 22時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 使えるWindows8にするために:

« 不愉快な洗剤CM | トップページ | カタチが俺を呼んでいる »