若い人は気付いてくれない
毎日乗換えをする虎の球団を持つ私鉄の駅で、最近イライラすること。
上下線同時に電車が到着すると、大量のお客さんが降りてくるので、改札が出る人で全部ふさがって駅に入れないのだ。
実は以前から朝のラッシュ時はこんな調子だったのだが、年配の駅員さんがいて、必ず1基改札を入場用に確保し、乗客誘導してくれていたので問題なくスムーズに改札を通ることが出来た。
この駅員さんを最近見ないので、ひょっとしたら定年退職されたのかもしれない。代わりに来たのが若い駅員、ただ突っ立って馬鹿でかい声で「オハヨーゴザイマス」を連呼しているだけの役立たず。改札を通れないで待っているお客さんを見ても何も思わない時点で失格だ。
近所のセルフのコーヒーチェーン店もそう。レジが2基あるのに、どんなにお客さんが並んでいても1基しか開けない。
たくさんいる若い店員は皆別のことをしている、受持ちの仕事が忙しいのだか何だか知らないが、お客商売でお客さんが待っているのを見てなんとも思わないのか。
以前、ちょっとおしゃれな立ち飲みができたというので行ってみたが、若い店員がお客で来ている友達とずっとしゃべっていて、注文が全然来ない。お客をバカにしているとしか思えない無神経ぶり。
本当に若い人は気付いてくれない、というよりもっと前のレベルなのだろう、気付くとかじゃなくて、それを疑問にすら思わないぐらい躾をされていないのだと思う。
悲しいが、自動販売機のほうが電子音で「アリガトウゴザイマシタ」と言ってくれるだけマシかもしれない。
| 固定リンク | 0
コメント
同感です、私は若い子を送り迎えする車の運転をしていますが、年々子供の質が悪くなって来ているように思います。
挨拶は出来ない、時間は守らない、連絡も無し、自宅前でキャンセル、お話の内容と重なる所はないと思いますが、バイトや会社であれば教育、家庭なら躾、がなってないし、それを出来る職員や家族がいないのでしょうね?
残念な事です、自販機の事でいえば、最近地元の方言で話してくれたり、時間によって挨拶が変わったりしてチョットいい気分になれたりするものがありますよね。
投稿: よこ | 2014年2月15日 (土) 10時03分
よこ様、こんにちは。
東京オリンピック誘致のとき「お・も・て・な・し」なんて言ってましたが、周りへの気遣いもできない若者におもてなしなんてできるんでしょうかね。と、ふと思ってしまいました。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2014年2月15日 (土) 17時56分