« ニコイチ | トップページ | 夜ごはん? »

2014年2月22日 (土)

実用なら絶対おすすめ、オリンパストリップ35

Trip35003blog

ハーフサイズカメラのオリンパスペンEESを35ミリフルサイズにしたのがこのカメラ、1968年(昭和43年)発売。分解するとわかるが、中の部品の形状などがペンEEシリーズとそっくり。
ハーフサイズがあまり受けなかった海外に向けて企画されたのだそうだ。フルサイズゆえにペンEEシリーズよりは大きいが、手頃なサイズとカメラらしいデザインで使い勝手は実にいい。このカメラとペンEEシリーズを同時に使うとペンの方が小さすぎて使いにくく感じるほどだ。
レンズはD.Zuiko 40mm F2.8(3群4枚)で、付かず離れずのちょうど良い焦点距離と抜群の写りで、初めて使ったとき、ちょっと感動してしまった。

Trip35001blogレンズ鏡胴上面にあるゾーンフォーカスの四つのアイコン。

Trip35002blogその反対側にはちゃんと距離目盛もあるので、アイコンがどの距離を指しているのか分かるのはとても親切。

ピント合わせは、人物一人、人物二人、人物集合、山のマークの四つのアイコンから選ぶゾーンフォーカスで、写したいものに近いアイコンを選んでシャッターを押すだけ、シャッタースピードは1/30秒と1/250秒が明るさに応じて切り替わるプログラム方式なのでカメラにお任せで実によく写る。
こんなにいいカメラなのに、中古カメラ屋さんではペンよりかなり安い価格設定で売られているのがちょっとばかり悲しいが、もともと低価格で、20年間にわたり1000万台生産されたロングセラーカメラだったので、現存数も多く安く出回っているのだろう。
ネガ、リバーサルフィルムともにかなりの本数をこのカメラで撮影したが、全く不満がない。フィルムカメラ入門にはもってこいの名作カメラだと思うのだが、いかがですか。

091018_17tripblog

131102__07trip35blog

| |

« ニコイチ | トップページ | 夜ごはん? »

35ミリカメラ」カテゴリの記事

コメント

この頃のカメラに関しては空白と言うか存在すら知る術の無かった頃だったように思います。
中学生の頃だったか記憶が定かないですが、ヤシカエレクトロ35のCMが印象深く、ロウソクで撮影OKが凄かったです。
その頃の私はコダックポケットカメラの一番安い物を喜んで使っていたのでそんなのは買えるはずもなく高根の花?
高3にし手にしたニコンF2フォトミック、今メンテナンスして使ってますが、ここ辺りから本格的にカメラにのめり込んだような?
ヤシカエレクトロ35は偶然叔父の遺品にありもう少ししたら試し撮りと思ってますが電池が無くてスタートはそこからです。

投稿: よこ | 2014年2月23日 (日) 19時08分

よこ様、こんばんは。
懐かしいですねヤシカエレクトロ35。調べてみましたら現行の4LR44電池を加工して使えるとの記述を見つけました。
「ヤシカエレクトロ35 電池」で検索するといろいろ出ますご参考まで。
個人的にはヤシカは派手なコマーシャルの大衆向けカメラの会社といった印象でしたね。

投稿: よもかめ亭主 | 2014年2月23日 (日) 19時35分

有難うございます、調べたら適当なホルダーなんかもあるようなので買う前に実験して動作を確認し、その後どうするか考えようと思います。

投稿: よこ | 2014年2月24日 (月) 09時32分

こんばんは。お久し振りです。
ちょっと前の記事ですが、コメントさせて頂きました。
20年近く押し入れの段ボールで休眠中だったジャンクのトリップ35からレンズ部を取り出し、Eマウントに改造しました。今日の夜に完成したのでとりあえず部屋の中を数枚撮影してみたのですが、その写りに驚嘆してしまいました。よもかめ亭主様の仰る通り、とても素晴らしいレンズですね!久し振りに感動しました。

投稿: 想桜 | 2014年11月 3日 (月) 23時52分

想桜様、おはようございます。
このカメラというか、レンズはもっと評価されるべきだと思います。ファミリー向けのカメラでこの描画はちょっと凄すぎますよね。

投稿: よもかめ亭主 | 2014年11月 8日 (土) 06時46分

はじめまして。
ファルムカメラを始めてみたいと思いいろいろ見ていたらちょっとこの機種が良さそうだったので調べてみるとこちらのブログにたどり着きました。
すごく可愛いカメラですね。
気になるのはお値段なのですが如何程なのでしょうか?

投稿: 青 | 2016年12月27日 (火) 23時49分

青様、初めまして、こんばんは。
当ブログにお越し下さいまして、ありがとうございます。
OLYMPUS TRIP35ですが、動作確認済みのもので3000円~10000円までぐらいかと思います。トイカメラと雑貨も扱うような若い人向きのお店は、なぜか強気の値段を付けてますね。(笑)ジャンク品だと500円~2000円ぐらいですか。このカメラの不幸なところは、修理代を上乗せした値段を付けられるほどのカメラでもなく、生産台数の多さもあって、ちゃんと動くのにジャンク扱いにされているところかもしれません。ちなみに私が持っているものは、阪神百貨店カメラ修理部のジャンクの中から救出してきたもので1000円でした。お店の方の言葉通り、見た目がくたびれているだけで、カメラとしては全く問題なく使えております。中古カメラ屋さんでもよく見かけますし、探せば状態のいいものを納得価格で買えると思います。是非探してみてください。
今後とも宜しく。

投稿: よもかめ亭主 | 2016年12月29日 (木) 22時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実用なら絶対おすすめ、オリンパストリップ35:

« ニコイチ | トップページ | 夜ごはん? »