Windows8.1で大コケ
空いたハードディスクにWindows8をインストールしてテスト的に触ってみたりしていたのだが、あの使いにくさに閉口してほったらかしにしていた。
シャットダウンの仕方すら最初は分からなくて、イライラするというのを通り越して、絶望的なOSというのが最初の印象だったのである。
8.1が出たというニュースをネットで見て、ちょっとはマシになっているらしいのでアップグレードをしたかったのだが忙しく、この間ようやくインストールすることが出来たので、そのときの顛末をネタに。
ま、8から8.1へのバージョンアップなので、そんなに手間も時間もかからないだろうと高をくくって挑んだところ大コケ。
まずWindowsアップデートで更新プログラムをインストールしておかなくては8.1には出来ないとか出てきたのでさっそく調べてみたら78個もあった。
長くほったらかしにしていたせいである、とにかく更新しなくては前に進まないので地道にインストール。何度か再起動しつつ数時間かかって全部終了。
さてさて、やっとこさ8.1にアップグレード出来ると取りかかったら、アップグレード アシスタントとやらで8.1に出来るかどうか調べろと出てきた。
「マイクロソフトさんはややこしいことばっかり言うてきはるな」と思いつつ診断をしてみたところ「あんたのパソコンは8.1に出来まへんで」と出た。
「なんでやねん」
出てきた文字を詳しく書くと、プロセッサがLAHF/SAHF、Prefech Wをサポートして無いので8.1をインストール出来ないらしいが言ってることがさっぱり分からない。
同じように困っている人がいるはずだとネットで調べてみて分かった。
64bit版は8から8.1へとたった0.1アップグレードするのにハードウエアの敷居が高くなっているらしくそれに引っかかってしまったのである。
8の64bit版はすんなりインストールできたので、まさかここでコケるとは思いもしなかった。
さらに調べたところ32bit版では大丈夫らしいということも分かった。
「だったら最初に言うてくれんかいマイクロソフト」と文句を言っても後の祭り。
なんだか腹が立つと言うより、簡単なこともわざとややこしくするマイクロソフトの社風に気付かなかった自分が情けなく(XPを使い出した頃に充分懲りているはずなのに)急に作業するのがばかばかしくなってきて、ふてくされて寝てしまいましたよ私しゃ。
次の日は早起きして、トホホな気分でハードディスク初期化、一から32bit版を入れ直し、ライセンスキーだの、アカウントだの面倒くさい作業をやり直してようやく8をインストール完了、で、またしても78個の更新プログラムとやらを再起動を繰り返しながら延々入れたらもう昼時。
さてさて、今度はうまくいきますようにと祈りつつアップグレード。
「ほんまに動いとんのかいな」と疑うぐらい変化のない画面に
「ここはガマンするところや、いらんことしたらマイクロソフトのせいで休日をパーにしてまうで」と自分に言い聞かせひたすら待つ。待つ。待つ。
実際はiMacで他のことをしていたので、待つというより「おまえ、勝手にやっとけや」って感じだったんですけどね。
で、忘れた頃にインストールが完了、夕方になってました(笑)って笑われへんやんけ。
どうやらこうやら、コケまくりながらもWindows8.1にバージョンアップ完了~パチパチ。
さっそく触ってみたところ「大して変わってへんやんけ」でガックシ。
ホントに皆さんこんなもの使ってんの?
なんだか納得のいかない達成感の一日でした。
| 固定リンク | 0
「 PCあれこれ (Windows)」カテゴリの記事
- PCケースはエエのを買えば一生モン。(2024.03.19)
- 見守り系パソコン。(笑)(2024.02.15)
- マルチデバイスキーボードで指がつりそう。(笑)(2023.11.30)
- ハードディスクの廃棄処分は分解が楽しみ。(笑)(2023.11.16)
- CD-ROMやDVDメディアってもう過去のもの。(笑)(2023.10.10)
コメント