ポートタワー50周年
1987年のポートタワー。キヤノンT90、タムロンQZ-210M 85~210mm F4.5
神戸港のシンボルであるポートタワーが50周年を迎えたというニュースを見ました。
1963年(昭和38年)11月21日神戸港を見下ろす観光タワーとしてオープン。世界で初めてのパイプ構造のタワーだそう。
いろいろ調べてみると、二つの円錐台をパイプでつなぎ、135度ねじってあの鼓型の曲線を表現しているのだとか。考えた人もすごいが、作ってしまった人もすごいですな。
私にとっては小さな頃から当たり前に見てきたので、そんなすごいものだとは思ってませんでしたが、子供心に東京タワーよりもずっとカッコエエと思っておりました。
東京タワーは何度も怪獣につぶされてますが、ポートタワーも「ガメラ対バルゴン1966年」で神戸港に上陸してきたバルゴンに倒されております。(笑)
タワーとしては国内で始めてライトアップされたそうで、阪神淡路大震災でもビクともせず、わずかひと月ほどでライトアップが復活、あの灯りにはずいぶん勇気付けられたおぼえがありますな。
建設当時「鉄塔の美女」と称されたそうで、それは鼓型なので女性と同じようにくびれている姿からかもしれません。エレガントなドレスを着た女性の立ち姿に似てなくもないかも。
そういえば思い出しました。子供の頃乗り物酔いがひどかった私は、父の車で三宮や元町に出かけるとき苦痛でしょうがなかったのですが、ポートタワーが見えるとやっと目的地に着いたとホッとしたものです。
気が付けば50周年ですか。
海風の強いところで50年もよう建ってますな。おじさんは立ち飲みで1時間立っとくのがやっとだというのに。
2010年、7000個のLED電球を取り付ける改修工事中の腹巻を巻いたポートタワー。季節や行事にあわせて40パターンのライトアップができるようになった。ZENZABRONICA S2 NIKKOR-P 7.5cm F2.8
2011年のポートタワー。今までの写真を見てみると結構撮っているのに驚いた。OLYMPUS-PEN FT G.Zuiko Auto-W 20mm F3.5
| 固定リンク | 0
「 街のあれこれ」カテゴリの記事
- 神戸の人口150万人割れって、どこ行ったん?(笑)(2023.11.07)
- ダクト&煙突マニア。(笑)(2023.11.11)
- 地元パチンコ屋の閉店に望む思い。(笑)(2023.09.26)
- とうとう終わり、有楽名店街の思い出。(2023.09.23)
コメント