« 被写界深度って | トップページ | 晴れた日は1/250、F8 »

2013年9月11日 (水)

ケミカル味はあきまへんか?

グルメ系のブログや、お店検索サイトの口コミでよく眼にする言葉で嫌いなのが「ケミカル味~」という言葉。要するに化学調味料やうまみ調味料を使った味や、使っている店に対しての言い方なのだか、あたかもそれが悪い事のような書きよう、言いようが気に入らない。
子供の頃の食卓には、「味の素」や「いの一番」のビンがフツーに置いてあったし、御中元で来る調味料セットには、「ハイミー」や「ミタス」なんて名前の小瓶が入っていた。
ネットで調べてみると、否定する人はまるで毒薬のような扱いをする人もいる様だが、それを適正に使うことで、旨くなるのなら使ったほうがいいと思う派だ。
中華料理やエスニック料理屋で、お玉ですくってガッサリぶち込んでいるところを見たことがあるが、ああいうのは論外。度を越した使い方をするから、体に悪いと否定派から眼の仇にされるのだ。本当に健康被害が出るようなものなら、なぜ今でも売られているのか、使い方が悪いだけの話だ。
入っていない食べ物を探す方が難しい世の中で、ケミカル味が嫌なら、もう食うものはないだろうね。

L6533blog

| |

« 被写界深度って | トップページ | 晴れた日は1/250、F8 »

食べる、飲む」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ケミカル味はあきまへんか?:

« 被写界深度って | トップページ | 晴れた日は1/250、F8 »