晴れた日は1/250、F8
写真家渡部さとるさんの著書に「旅するカメラ」というエッセイがある。
その中で、カメラの内蔵露出計に頼らず、基準となる露出を決めて、マニュアル露出で撮るというのを提唱しておられるのだが、その基準の露出を決める法則が、「晴れた日は感度分のF16」。
つまり晴れた日に感度設定をISO100にしていれば、シャッター速度は1/100秒で絞り値はF16ということだ。
1/100の設定がない場合などは、1/125秒にしてそのぶん絞りを半段開けてF11半にすればいい。
この基準の値というのが私の場合は、ISO100で晴れは1/250秒、絞りF8かF8半である。
若い時に薦められて、単体露出計を使うようになり、その場の光の量というのは晴れた日なら年がら年中同じであるということが分かって以来これが基準になっている。
カメラの内蔵露出計は反射光を測るので同じ晴れの日でも、撮るものが黒いものと白いものでは値が違う、つまりカメラを向ける相手によってコロコロ露出値が変わるのだ、その場の光は同じなのに。
単体露出計というのはその場の光の量を測る。取扱説明書にも定常光(その場の光のこと)と書いてある。つまり写真を撮ろうとしている場所を照らしている光の量を測るので、その光で照らされたものは全部同じ露出値できれいに写るということだ。
私の基準の1/250秒、F8かF8半は、前述した渡部さとるさんの「晴れた日は感度分のF16」に当てはまる。シャッター速度が一段速くなれば、絞りを一段開けるという、シャッターと絞りの関係を知っていれば1/100秒F16は、1/125秒F11半と同じ明るさに写り、そこからシャッター速度を一段速くすると1/250秒F8半になる。
なぜ1/250秒、F8かF8半に決めたかというと、若い頃、こればっかりという感じで気に入って使っていたのが24ミリレンズ。広角なので絞り込んでパンフォーカスにすればピント合わせはいらない、で3mにピントを合わせF8に絞ると1.5m~から∞までピントがくるので、その絞りになるように、露出計で測ったらシャッター速度が1/250秒だったのである。
ちなみにこの値は、フィルムの箱の内側に書いてある露出の目安と同じ値だ。
| 固定リンク | 0
「 写真生活、お役立ち」カテゴリの記事
- XF27mm F2.8の代用キャップにリアキャップ。(2023.01.21)
- 撮影に使えそうなものをセレクトショップで。(2022.11.15)
- マップカメラのストラップに新調した件。(2022.08.06)
コメント
よもかめご亭主さま、こんにちは!
なるほど。そうすると、ISO400のフィルムを入れているなら、二段絞って、晴れた日は、1/250でf16ですね。露出計、セコニックのスタジオデラックス買って、目盛りをカチャカチャいぢっていたら、すごい規則性があるんだって遅まきながらわかった気がしました。
シャッタースピードや絞りの値、うまく考えられているもんですね。昔の人はすごいです。光の量、露出の量、フートキャンドルの数字とか、相関性がピタッとしていいて、凄く気持ちがいいです。
ちなみに、スタデラ、ヤフオクでは結構お安いものが出ていました......orz.....
いつも楽しく拝見していますし、本当に為になる記事がいっぱいですね。感謝しています!
投稿: 旅芸人 | 2015年12月19日 (土) 13時16分
旅芸人様、こんにちは。
晴れた日は感度分のF16というのは英語では「sunny 16 rule」として知られている法則です。
シャッタースピードと絞り値の関係はシーソーのようなものです。どちらかを上げればもう一方が下がるわけですね。シャッタースピードを早くすれば絞り値を開けて(小さな数字にして)レンズに入ってくる光の量を増やす、反対に絞りを絞ると(大きな数字にすると)レンズに入ってくる光の量が少なくなるのでその分長い時間シャッターを開けなくてはなりません。どちらを優先するかは撮るもの、表現したいものによって変わります。スポーツしている人の動きを止めて撮りたいならシャッターを先に決めて、風景を手前から遠くまでピントを合わせて撮りたいなら絞りを先に決めるという具合です。
投稿: よもかめ亭主 | 2015年12月19日 (土) 15時43分
よもかめ亭主さまの理論に感動しました
私あんみつはフジフィルムのISO400/36枚撮り3本パックばかり使っているのですが、晴れた日に外で撮影する時には決まってf16ぎりぎりまで絞りを絞り込むのが少し不思議だったのです。シャッター速度もだいたい1/250秒かその上下で、うすうす規則性があるとは思っていましたがやはりそうだったのですね!旅芸人さまのお話にも強く同意です
いつも大変勉強になります。よもかめ亭主さまに大感謝です!
投稿: あんみつ☆乙女 | 2015年12月19日 (土) 20時47分
あんみつ☆乙女様、おはようございます。
晴れた屋外で撮ることが分かっているのならISO100のフィルムの方がいいと思いますよ。ISO400だと感度が高すぎて自動的に絞り込まれてしまうので、絞りをコントロールした撮影が楽しめなくなります。絞りを開けて後ろがボケた写真だとかですね。
投稿: よもかめ亭主 | 2015年12月20日 (日) 09時06分
よもかめ亭主さま、おはようございます。
今度からiso100も使おうと思います。またまた勉強になりました!本当に私の無知ぶりが恥ずかしく、よもかめ亭主さまはカメラの神様のようなお方です
感謝です♪
なるほどそうだったのですね。感度が低いのに値段が高いなんて損するみたいでお店の人の薦めるままiso400を買っていた私が大バカでした
投稿: あんみつ☆乙女 | 2015年12月20日 (日) 10時19分