Macかな、自作Windows8マシンかな
数年前、Windowsパソコンを自作した時、時は金なりという言葉をつくづく実感した。
組み立ての時点で、お金の許す限り極力最高の部品を使って、ぶっちぎりの最速マシンに仕立てたので、何をやらせてもとにかく作業が早かったのである。
当時のパソコンのトレンドだった、デュアルプロセッサマシンなので、早くて当たり前だったのであるが、結構重たいストレスのたまる作業を複数同時進行でやらせてもビクともしないのには正直感動した。
とにかく、オジサンは時間も無ければ、徹夜をする体力もないのだ。
しかし、あれから月日は流れ、当時の最速マシンもいろいろとアラが目立つようになってきたのである。そろそろ次の一台を自作かなと考えつつ踏み切れないままでいる。
試験的にWindows8を使ってみたりもしているのだが、フィルムスキャナなど古い機器がある以上、今の環境も残したいし、長年使い慣れているMacで統一した方がいいかなとも思うしでベストな移行作戦練り練り中なのである。
でもたぶん自作はするでしょうけどね、初めての自作は部品選びも楽しかったし案外簡単に最高スペックのマシンを組めたので。(6月1日今さらながらWindowsXPのこと参照)
パソコンを使っている人なら一度ならず感じたことがあるであろう「何で俺はこんなバカバカしいことに時間をとられるんだ?」というような単純作業だとか、ひとつひとつデータを見比べたり、探して加工したりの面倒くさいだけの作業とか、本当なら楽になるはずだったのが、パソコンのおかげでかえって面倒になってしまった諸々の事は、たいていの場合、速いパソコン購入で一気に解決できると思っている。
パソコンに関しては、お金で幸せが買える世界だといえるだろう。自作組み立て系のパソコンショップに行けば、幸せになった自分を夢見る人たちが幸せの詰まった部品の箱を片手にレジに並んでいる。
| 固定リンク | 0
「 PCあれこれ (Windows)」カテゴリの記事
- マルチデバイスキーボードで指がつりそう。(笑)(2023.11.30)
- ハードディスクの廃棄処分は分解が楽しみ。(笑)(2023.11.16)
- CD-ROMやDVDメディアってもう過去のもの。(笑)(2023.10.10)
- 不調の原因はシステムの電源設定でした。(2023.10.08)
- ポータブルストレージは暗号化、紛失したら暗黒化。(2023.09.30)
コメント