女子カメラ、フジカミニ
コニカLに引き続き、女子カメラをもう一台ご紹介したい。フジフィルムが1964年に発売した、フジカミニというカメラのことで、ハーフサイズの写真が撮れる実に小さなかわいらしいカメラである。
デザイン上の特徴は、感度表示とレンズ部分のノブに、宝石があしらってある。もちろん本物ではなく、フェイクのガラス玉だが、カメラに宝石をあしらうというところが面白い。
ちなみにISO25はルビー(ピンク)、ISO50はサファイア(青)、ISO100はトパーズ(黄)、ISO200はペリドット(緑)だそうだ。これにメーターの指針を合わせると適正露出になる。シャッターは125分の1秒のみ、ピントは固定焦点、フイルム巻き上げはカメラの上下を指で挟んでおいて、カメラの方を回すことで巻き上がる。いろんな意味でとてもユニークなカメラで、やはりおじさんには似合わない点ではコニカLと双璧だろう。
長いチェーンがついていて、カジュアルな装いでも、ドレスを着ていても似合いそうである。シルバーの貼革が黒の輸出バージョンもあった。
コニカLにせよ、フジカミニにせよどちらもフィルムメーカーから発売されたことが面白い。何とか女性に写真の面白さをアピールして、フィルムを使ってもらおうという気持ちが現れている。
中古でもあまり見かけないし、ややコレクター価格なのが残念だが、かわいらしさでは一番の小さなカメラである。
当時の広告や記事を見てみたいのだが、見つからなくて目下探し中。
| 固定リンク | 0
「 ハーフサイズカメラ」カテゴリの記事
- ペンFのF.Zuiko Auto-S 38mm F1.8の使い良さ。(2022.12.11)
- ペンFのE.Zuiko Auto-T 100mm F3.5望遠レンズ。(2022.11.19)
- ペンFのE.Zuiko Auto-W 25mm F4を久々に。(2022.11.13)
- APS-Cは、現代のハーフサイズと言いたい。(笑)(2022.12.10)
- フィルム時代の名機「ペンF」のレンズ。(2022.10.29)
「 富士フィルム」カテゴリの記事
- オートホワイトバランスが迷う場面。(2023.11.26)
- フィルムスキャナを手本にデジタイズ。(2023.11.19)
- 廃墟にはクラシッククロームがよく似合う。(笑)(2023.10.22)
- フィルムカメラ気分をフジのカメラとあのレンズで。(2023.10.14)
- 誰が買うの?何を撮るの?(2023.09.14)
コメント
こんにちは。
私の拙いブログにお越し頂きありがとうございました。
そしてコメントもありがとうございました。
カメラは写すのも眺めるのも楽しいですね。
ところで、キャノンデミの記事で、セレンを100均のソーラー電卓のソーラー電池に換装されたというのを拝見しました。私もFUJIPET EEのセレンが弱っていたので換装を試みたのですが、どうも起電量が足りず針が動きませんでした(笑)(元からある弱ったセレンの方がまだ動く)100均の電卓はどのような物(ダイソー?)をお使いになりましたか?
投稿: 想桜 | 2013年9月15日 (日) 15時54分
こんにちは、ようこそ。
ご質問の件ですが、MEET(ミーツ)という100均で買ったソーラー電卓のものを使いました。この100均全国に店舗があるようですね。参考になりましたでしょうか。
投稿: よもかめ亭主 | 2013年9月16日 (月) 06時29分
こんにちは。
早速のご回答ありがとうございました。
店舗検索致しましたらすぐ近所のスーパーの中にありました!灯台もと暗しでした(笑)
電卓探しに行ってきます。換装に成功しましたらブログアップします。
投稿: 想桜 | 2013年9月16日 (月) 17時29分
楽しみにしております。
投稿: よもかめ亭主 | 2013年9月17日 (火) 06時50分
度々こんにちは。
教えて頂いた100円ショップに出向いて電卓を購入し、換装作業を行いました。
結果は「成功!」です。
情報ありがとうございました。感謝しております。
ブログにもアップしましたので、お時間があれば覗いてみて下さいね。
本当にありがとうございました。
またのご指南も宜しくお願い致します。
投稿: 想桜 | 2013年9月18日 (水) 14時01分