お値段以上。ミノルタA5
シャッターは切れるが、ファインダー前面のガラスは真っ二つに割れて、ストラップを着ける金具は変形。レンズがまだきれいなだけが救いの完全ジャンク品300円也。
ダメなら分解修理の練習用にと、お持ち帰りして、そのまま放ったらかしにしていたカメラである。ロッコールレンズは使ってみたかったので、いつかはと思いながら、なかなか修理できないでいた。
別の中古カメラ屋さんで同じカメラのレンズとシャッターがダメなものを偶然見つけ、さっそく2台から良い所取りをして組み上げた。分解のときに出た使えそうな部品はストック。時間はかかったがちゃんと写真が撮れるようになった。
このカメラ距離計に贅沢にもプリズムを使っている。当時の広告に、狂わない複合プリズムを使った豪華なルミフレームファインダーとある。
さらに白金ルツボから生まれた稀元素を含む高価な新種ガラスLak使用の超鮮鋭レンズとも書いてある。レンズにも期待が持てそうなそそるキャッチコピーだ。
巻き上げレバーの角度が大きくて、ぐるーり180度以上巻き上げないといけない所が速写向きではないが、距離計は見やすく、ピント合わせはしやすい。レンズ鏡胴の文字も見やすいし、手にした感じもちょうどよく、一日のんびりこれ一台で撮り歩くには実にイイ感じのカメラである。
久々に持ち出したので、ROKKOR-PF 45mm F2レンズを開放で使ってみようと南京町で夜景を撮ってみた。
夜景なので当然露出計は役に立たない、勘で露出を決める。ネオンの明るさを見て、絞はF2、シャッターは30分の1秒(フィルムは感度100のリバーサル)にし撮り歩いた。
南京町はカメラのテストで夜景撮りをする際によく歩く、ネオンサインがレンズテストにもってこいだし、観光地なので、あっちこっちを撮っていても文句を言われることも無い、じっくり撮影できるからである。
撮影の後はこの界隈にある行きつけの立ち飲み、「赤松酒店」で一杯。実はコレがテスト撮影の一番大事な部分だったりするのである。
| 固定リンク | 4
« 町工場 | トップページ | 街にあふれる名文句1 »
「 35ミリカメラ」カテゴリの記事
- ペンタックス、ペンタックス、フィルムだよ。(2022.12.24)
- 通り過ぎていったカメラ、キヤノンⅡ D。(2022.02.12)
- ビンテージじゃなくて、ヘリテージカメラ。(2021.03.14)
- フィルムカメラの新しい始まり?(2021.03.04)
- こんな事でもなければ…キヤノンオートボーイ3(2020.11.08)
コメント
私も同じカメラ持ってます
まだ1回も使った事ないですが
アップされた写真見て撮りたくなりました
投稿: なつ | 2013年8月27日 (火) 17時17分
はじめまして。コメントありがとうございます。まだ使ったことが無いとのことですが、それはもったいない。
ぜひ使って素敵な写真を撮ってください。よく写るカメラですよ。
投稿: よもかめ亭主 | 2013年8月29日 (木) 06時56分
昨日さっそくフィルム買って来ました
このカメラでの室内撮影って出来ますか?
カメラ屋さんと話をしていて
古いカメラだからまず使えるかどうか確認してからだね〜って
言われました
もちろん使えなきゃ意味ないんですが
室内撮影が多いので
気になります(笑)
投稿: なつ | 2013年8月30日 (金) 09時55分
なつさんこんにちは。コメントありがとうございます。
ご質問の室内撮影の件、問題なく撮れますよ。ただし、室内は外に比べると暗いので三脚をお持ちなら使ってください、無ければカメラがぶれないように構えてテーブルに肘をつく、壁に寄りかかるなどして固定してみてください。フィルムは高感度のものをオススメします。ミノルタA5はマニュアル露出のカメラなのでシャッタースピードと絞り値を自分で決めなくてはなりません。露出計をお持ちならキチンと測って、無ければデジタルカメラを露出計代わりに使って撮ってみてください。
カメラが使えるかどうかの確認ですが、裏ぶたを開けた状態で明るい方にレンズを向けてシャッターをきってみてください。このとき絞りリングは「2」の位置にしておき、シャッタースピードを変えながら巻き上げてシャッターを切るを繰り返して正常にシャッターが動くか確認します。
次にシャッタースピードをB(バルブ)にしてシャッターを押しっぱなしにしますとシャッターが開いたまま保持されるのでその状態で絞りリングを回し絞りが正常に動くか確認します。
最後にファインダーを覗いて真ん中の明るい四角を見ながらピントリングを回します。∞にして遠くの山などの景色を見て二重像がずれてないか確認すればOKです。
投稿: よもかめ亭主 | 2013年8月31日 (土) 12時04分
お返事ありがとうございます
確認前にフィルムをセットしてしまいました
露出計は持っていないのですが、デジカメは一眼レフでないとダメですよね?
写真の学校(?)という本を見ながら合わせてました
最近、父が昔使ってたミノルタのXEを譲り受けたのですが
それも同じ使い方になるんですか?
質問ばかりでごめんなさい
フィルムカメラは初心者なのでわからないことだらけです
投稿: なつ | 2013年8月31日 (土) 22時47分
なつさんおはようございます。
デジカメは一眼レフでなくてもかまいません。まずミノルタA5に入れたフィルムと同じ感度に設定し撮りたいものに向けて撮影します。再生ボタンで撮った写真を表示すると、シャッタースピードと絞りの情報が画面の隅っこに表示されるはずです、表示されなければ液晶画面の表示切替ボタン(DISP)を押して表示させます。その値をミノルタA5に設定して同じものを撮ればいいわけです。
さすがにこれはご存知とは思いますが、フィルムを撮りきったらカメラ底面にある巻き戻しボタンを押して、上面の巻き戻しクランクでフィルムをまき戻してから裏ぶたを開けてください。デジカメしか知らない最近の若い方で巻き戻さず平気で裏ぶたを開けてしまったことがありましたので。海外のサイトですが、古いカメラの取扱説明書を置いてくれている所があります。英語版ですがミノルタA5の取扱説明書はコチラ
http://www.cameramanuals.org/minolta_pdf/minolta_a5.pdf
お父様からXEを譲り受けたとのことですが、ドイツのライカR3のベースモデルになった銘一眼レフです。
これの取扱説明書はコチラ、日本語版です。
http://www16.atwiki.jp/saltysugar/pages/28.html
内蔵露出計にボタン電池が二つ必要ですが当時の水銀電池は今は生産されておりませんので代替品としてSR44(酸化銀電池)を使ってください。
投稿: よもかめ亭主 | 2013年9月 1日 (日) 09時02分
取説英語でもとっても助かります(◎´∀`)ノ
なんとなくはわかりました(^-^;
フィルムの巻き上げは確かにわかりにくいです
うっかりそのまま巻いちゃうとこでしたヾ(;´Д`A
コンデジがあるのでそれを露出計変わりにつかえばいいんですねヽ(´▽`)/
試しにやってみます(≧∇≦)
XEは父にはとても思い入れがあるみたいで
大切に使って行きたいと思います
ファインダー覗いた時のスピード計が振り切ってるので
もしかしたら調子が悪いのかもしれないですね(;ω;)
また相談させてもらってもいいですか?
投稿: なつ | 2013年9月 1日 (日) 20時41分
なつさん、おはようございます。
XEは使ったことが無いので詳しくないのですが、相談はいつでもどうぞ。分かる範囲でしかお答えできないとは思いますが。では。
投稿: よもかめ亭主 | 2013年9月 2日 (月) 06時47分
ミノルタA5は小学6円から30歳ぐらいまで私の唯一のカメラでした。フィルムの箱の露出の目安を覚え込んで撮っていました。その後はリコーXR2S、ニコンF601と進み、デジタルのD50,D600と進化しましたが、最近は1970年頃の一眼レフやレンズを集めています。その質感が忘れられないからです。ミノルタA5も10年ほど前、修理屋さんに不具合を直してもらいました。昨日記事を拝見。そしてレンズをよく見たらずいぶん拭き傷だか曇りだかひどいのに驚きました。できそうにもありませんが、私もジャンクを買ってきて良いところ取りの修理をしたいと刺激を受けました。また写真の撮り方も勉強になりました。
投稿: しょうだ | 2015年9月29日 (火) 15時50分
しょうだ様、こんばんは、はじめまして。訪問頂きましてありがとうございます。このカメラジャンク品2台から組み上げたものなので、2台分使ってやらないとと思っております。最近はこれ以上カメラを増やしたくないので、ジャンク修理はあまりやらなくなりましたが、中古カメラ屋さんで見つけると救出したくなるのは変わりありません。(笑)質感だとか、操作感だとかカメラに魅力があるからかもしれませんね。昭和なオジサンの駄文雑文ブログですが、今後とも宜しくお願い致します。
投稿: よもかめ亭主 | 2015年10月 2日 (金) 23時06分