ラーメンの出世に憂う
仕事場の近くの空き店舗が工事中なので何が出来るのかと思ったらラーメン屋。
しかも以前この界隈でラーメン屋をやっていてやめてしまった人がリベンジでオープンしたらしい。
まだ行っていないのだが、行った人の話を聞く限りたぶん行くことはないだろうというラーメン屋である。
どうやら豚骨醤油系の油ギトギトラーメンらしく、私の一番苦手とするとことろの今時のややこしいラーメンらしい。しかも表のお品書きを見るとラーメン一杯750円也、絶対行くことはないな。
「750円て高すぎるよな」と仕事場のスタッフに言ったところ「今時そんなもんちゃいますか」とフツーな答えが返ってきたのだが納得がいかない。
以前博多発の某有名ラーメンチェーン店で食べたとき、勧められるままいろいろトッピングをしたらお勘定1280円と言われて目が点になったことがある。そんなもんもうラーメンとちゃうやろ。いつからラーメンはそんなに出世したのか、もっと庶民的な食べ物だったはずだが。
こんなラーメン屋ばかり増えて欲しくないと思う。いつも行く何軒かのラーメン屋の最安値は400円、高いところで600円、今時そんな昭和時代の価格なんてと言われるかもしれないが、庶民価格ならこれぐらいだろう。実際その値段で繁盛しているわけだし。
スープにこだわるのも麺にこだわるのも店主の勝手だが、なぜ、どこもかしこも濃厚、ギトギト、ドロドロの油まみれで濁りきったスープのラーメンなのだろう。あっさりと醤油味の昔ながらの中華そばはなぜ出来ないのか。
元町から無くなってしまったが一杯180円のびっくりラーメンの復活を願う今日この頃なのである。ちょっとラーメンが食べたいときに一番の店だった。
あんなラーメンでいいのだ、以外と好きなのが立ち食いそば屋の醤油ラーメン。業務用の生ラーメンを作ってくれるだけなのだがそんなのでいいのである。
こだわって高くまずくなったつまらないラーメンよりよっぽどうまい。
写真は明石の江洋軒、中華そば400円也。

| 固定リンク | 0
「 食べる、飲む」カテゴリの記事
- テレビ番組はモノ食うしかないのか。(2023.11.28)
- 朝Macしています。(笑)(2023.11.21)
- いいことあるぞ~♪って、汁そばカップ麺。(笑)(2023.10.24)
- ラーメン、タンメン、四軒四話の麺噺。(2023.11.02)
コメント